







- 第6课年越し 课件-人教版高中日语必修二 课件 3 次下载
- 第7课三つの節約 课件-人教版高中日语必修二 课件 3 次下载
- 第8课ごみ問題 课件-人教版高中日语必修二 课件 3 次下载
人教版 (2019)必修第二册第5課 町安内优质ppt课件
展开ガイドブック④(名)旅游指南ちょうじょう③[頂上](名)山顶はなばたけ③[花畑](名)花海, 花园じだい◎[時代](名)时代いせき◎[遺跡](名)遗迹やたい①[屋台](名)货摊, 小摊テ一マ①(名)主题; 题目わかれる③[分かれる](动2自)分开; 分歧しぜん◎[自然](名)自然, 自然界レジャ一①(名)余暇みどころ②[見どころ](名)看点, 值得看的地方そうだん◎[相談](名·动3他)商量, 咨询きょうげき◎[京劇](名) 京剧ようじ◎[用事](名) (必要的)事情
びしょく◎[美食](名) 美食このむ②[好む](动1他)爱好, 喜欢てきとう◎[適当](形2) 适当,恰好キロメ一トル③[km](量)公里,千米はなれる③[離れる](动2自)分离, 离开てら②[寺](名)庙, 寺院やくしょ③[役所](名)政府机关,官署げんざい①[現在](名)现在;目前ようす◎[様子](名)情况, 动向,迹象かんする③[関する](动3自)有关. 关于てんじ◎[展示](名·动3他)展示, 展出おもな①[主な] (達体)主要的, 重要的こうがい①[郊外](名)郊外ぜんたい◎[全体](名)全部,整体
ながめる③[眺める](动2他)眺望むかう◎[向かう] (动1自)対着, 向着ひじょう◎[非常] (形2)非常つれる◎[連れる](动2他)带领しない①[市内](名)市内さか①[坂](名)坡, 坡道とくちょう◎[特徴](名)特征. 特色はなまつり③[花祭り](名)花节こおりまっり④[氷祭り](名)冰雪节やはやる②(动1自)流行みんぞく①[民族] (名)民族きょく◎[曲](名)曲,曲子げきじょう◎[劇場](名)剧院こうえん◎[公演](名·动3自他)公演, 演出
まいげつ◎[毎月] (名)每月とくさん◎[特産](名) 特产やせい◎[野生](名·动3自)野生キノコ①(名) 蘑菇ぎょうざ◎[餃子](名) 饺子なべ①[鍋](名)锅なべりょうり③[鍋料理](名)火锅とくに①[特に](副) 特;特別りょう①[量](名)量,数量じっさい◎[実際](名) 实际まんぞく①[満足](名·形2·动3自)满足ほうこく◎[報告](名·动3他) 报告,汇报キ一ワ一ド③(名)关键词よみとる③[読み取る](动1他) 读取
こうせい◎[構成](名·动3他) 构成タイトル①(名)题目,标题キャッチコピ--④(名)宣传短句ずひょう◎[図表](名)图表いち①[位置](名·动3自)位置; 位于かんせい◎[完成](名·动3自他)完成, 落成くふう◎[エ夫](名·动3自他)没法, 动脑筋けいかく◎[計画](名·动3他)计划たてる②[立てる](动2他)订立, 竖起ながれ③[流れ](名)流程もくてき◎[目的](名)目的ぶんるい◎[分類](名·动3他)分类したがう◎[従う](动1自)遵从, 按照,随着まちがい③[間違い](名)错误
かくにん◎[確認](名·动3他)确认,证实じゅんじょ①[順序](名)顺序きこう◎[気候](名)气候しずむ◎[沈む](动1自)沉默,消沉かわく②[乾く](动1自)干燥わしつ◎[和室]日本式房间まわす◎[回す](动1他)旋转,传递やく②[役](名)职务,角色コ一ス①(名)路线; 跑道やむ◎[止む](动1自)停止ごうけい◎[合計](名·动3他)合计, 总计もとめる③[求める](动2他)想要, 寻求,要求たいよう①(名)太阳あびる◎[浴びる](动2他)沐浴; 浇;蒙受
日が沈む 日落空気が乾く 空气干燥きれしいな和室 美丽的日式房间気を回す 猜测役に立つ情報 有用的信息日帰りのコ一ス 一日游路线雨がやむ 雨停了合計を求める 求和,合计太陽の光を浴びる 日光浴
旭幌高中的学生将来中国修学旅行并与京安高中的学生开展交流活动。周亚男提到利用研究性学习时间分组对京安市做一次调查,并制成旅行手册分发给旭幌高中的学生。
(1)会話を聞いて、それぞれ参加したい理由を書きましょう。
自然の中を歩くことが大好きです
中国の音楽や京劇などの情報を集めて日本の友達に紹介してあげたいと思います
おいしい食べ物が好きです
2)会話を聞いて、( )に適当な言葉を入れましょう。①周さんは李さんに( )を担当してもらいました。②佐々木さんが誰か( )を教えてくれないかなと頼みました。③( )は佐々木さんに「わたしが教えてあげましょう」と言いました。
「レジャ一を楽しむ」グル一プ
周:皆さん、研究学習の研究テ一マは「京安市の町案内」に決まりました。これから4つのグル一プに分かれて、京安市の情報を集めます。孫:はい、ぼくは歴史に興味がありますから、「歴史大好き」グル一プに参加します。三田君といっしょに京安市の歴史を調べたいと思います。周:李さん、李さんは自然の中を歩くことが大好きですから、「レジャ一を楽しむ」グル一プを担当してもらえますか。李:いいですよ。 わたしは自然の中でレジャ一を楽しめる場所や見どこ ろを調べます。
Nに決まる 决定用,决定是
Nに参加する 参加...
Vてもらう 拜托别人为自己做某事
ウリジ:ぼくは、さっき程さんと相談しましたが、程さんとぼくは「楽しい音楽」グル一プに参加します。中国の音楽や京劇などの情報を集めて日本の友達に紹介してあげたいと思います。程さんは用事で今いませんが、後で連絡します。佐々木:わたしはおいしい食べ物が好きですから、「美食を好む」グル一プに入って、京安市の有名な料理を調べます。でも、中国語の料理の名前は難しいですね。誰か教えてくれないかな。周:わたしも食べ物が好きですから、教えてあげましょうか。佐々木:はい、お願いします。周さんがいれば安心です。
Vてあげる 为别人做某事
S+から 表示原因
Vてくれる 别人为自己做某事
V2去る+れば 表假设
(1)何について相談していますか。ABCDから正しいものを選びましょう。A.みんなでアイデアを出し合うB.全体の構成を考えて、完成イメ一ジを作るC.集めた情報を参考にいして、文章を書くD.ガイドプックにまとめる(2)まず、ガイドブツクの何が必要だと孫さんは言いましたか。(3)いいガイドプックを作りたかったら、どんなことを工夫しなければならないですか。
ガイドブックのタイトル·キャッチコピ一が必要です
ガイドブックの大きさ·形·ぺ一ジ数なども決めたほうがいいです
周:次は、ガイドブックの構成などを考えましょう。孫:そうですね。まず、ガイドブックのタイトル·キャッチコピ一が必要ですね。ウリジ:いいガイドプックを作りたかったら、ガイドブックの大きさ·形·ぺ一ジ数なども決めたほうがいいですね。李:紹介する内容·伝えたい思いや気持ちも。そうそう、いろいろなガイドプックを集めて、参考にしてもいいですね。周:そうですか。 ·写真·図表などをべ一ジの中のどこに置くかを考えて、 完成イメ一ンを1ベ一ジベ一ジ絵にしてみましょうか。
Nについて表示“针对...关于...”
A1词尾い→く修饰V 表示状态
Nに関する 与...有关
Vてある 表示结果的存续状态
V2去词尾る+られる表示可能
V基本形+そう表示 传闻,听说
Nでは...がある 表示在某处有某事发生
Vてもらう 表示开心地接受
Vてもらう 表示接受
1.てもらうもらう"是初中学过的一个授受动词。意思是从他人那里索要或得到物品。想要表达他人为自己做某事时.可以使用"Vてもらう”的形式。(1)周さんは李さんに「レジャ一を楽しむ」グル一プを担当してもらいました。(2)妹は王さんに本を買ってもらいました。(3) わたしは山田さんに日本話の歌を教えてもらいました。"てもらう是从受益者的角度来叙述的。受益者充当主语.用"が或“は"表示.施益者即动作的实施者用“に”表示。
在语言交际中,根据上下文和说话的场景,会出现省略。当受益者是第一人 称时可以省略,如例句(4);当受益者与施益者直接交谈,彼此关系十分明确时,受益者和施益者均可省略,如例句(5)。(4)スピ一チの内容について、(わたしは)みなさんにアドバイスをしてもらいたいと思います。(5)A:おすすめ(推荐)の本の名前をもう一度教えてもらえますか。 B:はい、いいですよ。
2. Vてくれる“く れる”是初中阶段学过的一个授受动词, 表示某人(は)赠与自己或自己一方的人物品。接收物品方用“に”表示。当接收方为第一人称时,经常省略接收人。(1)去年の誕生日に、お母さんは日本語の辞書をくれました。(2)毎年の春節に、祖父と祖母はいつもお年玉(压岁钱)をくれます。(3)友達の浅野さんは妹に日本のお菓子をくれました。(4)友達は展覧会のチケット(票)を2枚くれました。
想要表达某人为自己或自己一方的人做某事时,可以使用“Vてくれる"的形式。(1)佐々木さんが誰か中国語の料理の名前を教えてくれないかなと頼みました。(2)王さんは妹に本を買ってくれました。(3)母は毎日わたしたちにおいしい料理を作ってくれます。“Vてくれる”是从受益者的角度来叙述的,句子的主语是施益者,用“が”或“は"表示,自己或自己一方的人是受益者,用“に”表示。
3. Vてあげる初中阶段已经学过授受动词"あげる"表示给与他人物品的用法。当想要表达为他人做某事时.可以使用"Vてあげる"的形式。(1)周さんは佐々木さんに「わたしが教えてあげましょう」と言いました。(2)父は妹に音楽のを買ってあげました。(3)李さんはクラスメ一トにベンを貸してあげました。与"Vてくれる" 和"Vてもらう"不同的是. "Vてあげる"是从施益者的角度来叙述的。施益者既可以是自己或自己一方的人.也可以是他人.在句中充当主语,用“が"或“は"表示,而受益者必须为他人.用"に"表示。
在语言交际中,根据上下文和说话的场景,也会出现省略。施益者是第一 人称时可以省略施益者,如例句(4);受益者与施益者美系密切,当面交淡吋,受益者和施益者均可省略,如例句(5)。(4)1人ではたいへんだから、李さんを手伝ってあげましょう。(5)(対朋友)記念写真ができたら、届けてあげるよ。需要注意的是,当受益者是听话人,并且又是说话人的长辈、上级或者关系不亲近者时,一般需尽量避免使用"Vてあげる"、以免给人施恩于人的感觉。
高中新版标准日本语第23 课 紹興を訪ねる水郷の町评课ppt课件: 这是一份高中新版标准日本语<a href="/ry/tb_c4043073_t3/?tag_id=26" target="_blank">第23 课 紹興を訪ねる水郷の町评课ppt课件</a>,共60页。
新版标准日本语中级下册第17 课 日本取材の成果北京の顔图片课件ppt: 这是一份新版标准日本语中级下册第17 课 日本取材の成果北京の顔图片课件ppt,共46页。PPT课件主要包含了新出単語1·2,文法1,新出単語3·4,文法2,まとめ等内容,欢迎下载使用。
人教版 (2019)必修第二册第5課 町安内教课内容课件ppt: 这是一份人教版 (2019)必修第二册第5課 町安内教课内容课件ppt,共60页。PPT课件主要包含了※不以单词的形式出现,未来へ向かう,・お金を工夫する,语法目录,授受关系,物品的授受,行为的授受,あげる・てあげる,もらう・てもらう,授受動詞总结等内容,欢迎下载使用。