







高中日语人教版 (2019)选择性必修第一册第4課 豊かな海优秀ppt课件
展开海の豊かさを知り、海洋保護の大切さを理解し、海洋保護の方法をまとめる。
みなさんは海を見たことがありますか。海はどうでしたか。
▪ウォーミングアップ▪
・広い・青い・きれい・たくさんの海産物・波・……
1.次の写真を見て、海についてどんな感想を持ちました か。クラスで簡単に話しましょう。
2.わたしたちは海からいろいろな恵みを受けています。 海産物といったら、どんな物を思い浮かべますか。
・魚・貝・エビ・蟹・昆布・海藻・……
かいよう◎[海洋](名)海洋めぐみ◎[恵み](名)恩惠,恩泽かいさんぶつ③[海産物](名)海产品おもいうかべる⑥[思い浮かべる](动2他)忆起,想起すいしん◎[水深](名)水深 ふるさと②(名)故乡,せいぶつ①[生物](名)生物,かいめん◎[海面](名)海面,かいてい◎[海底](名)海底,こうさん◎[鉱産](名)矿产,たいりょう◎[大量](名)大量,そんざい◎[存在](名·动3自)有,存在,
ガス①(名)燃气,てんねんガス⑤[天然ガス](名)天然气,どう①[銅](名)铜,たんさ①[探査](名·动3他)探查,探测,ちひょう◎[地表](名)地表,かい①[貝](名)贝壳,贝类,きんねん①[近年](名)近年,ぞうか◎[増加](名·动3自他)增加,しょうひ◎[消費](名·动3他)消费,花费,あたり[~当たり](后缀)每······,じゅよう◎[需要](名)需求,需要,これら②(名)这些,
需要お客さんの需要を満たします物の値段が下がると消費者の需要が減ります一般的に価格が上がると需要量は減少します
メタンハイドレート⑦(名) 天然气水合物,可燃冰,こおる◎[凍る](动1自) 结冰,冻住,ぶっしつ◎[物質](名) 物质,なみ②[波](名) 波浪,波,かいすい◎[海水](名) 海水,おんど①[温度](名) 温度,さ◎[差](名)差,たいき①[大気](名)大气,おせん◎[汚染](名·动3自)污染,おんだん◎[温暖](名·形2)温暖,さいせい◎[再生](名·动3自他) 再生,播放录音かのう◎ [可能](名·形2)可能,
凍る畑の土が凍って固くなっている血も凍るような悲劇
差雲泥(うんでい)の差寒暖差が激しい
コメント◎(名·动3自他)评论;说明,へんしん◎[返信](名)回信,けん[けん](量)条,件いちど③[一度](名·副)一次;一下,一旦かに◎[蟹](名)螃蟹はさむ②[挟む](动1他)夹住おんけい◎[恩恵](名)恩惠かいすいよく③[海水浴](名)海水浴ところが③(连)然而,但是はかい◎[破壊](名·动3他)破坏やちょう◎[野鳥](名)野生的鸟いっけん◎[一見](名·动3他·副)看一眼;乍一看
破壊台風の破壊力は恐ろしい自然を破壊してしまってはだめ
くだける③[砕ける](动2自)碎,破碎ただよう③[漂う](动1自)漂浮;洋溢りゅうしゅつ◎[流出](名·动3自)流出,外流マイクロ(前缀) 微···.ちょっけい◎[直径](名)直径ミリ①[mm](量)毫米びさい◎[微細](名·形2)细微,细小きゅうちゃく◎[吸着](名·动3自)吸附,吸住かいちゅう◎[海中](名)海中,海里たいがい①[体外](名)体外はいしゅつ◎[排出](名·动3自他)排出,排放ひょうめん③[表面](名)表面たいない①[体内](名)体内
おそれ③[恐れ](名)担心;恐怖めぐる◎[巡る](动1自)循环;围绕;巡游およぶ◎[及ぶ](动1自)到,及しや①[視野](名)视野ひろげる◎[広げる(动2他) 扩大;展开ものごと②[物事](名)物和事,事物じけん①[事件](名)事件,事故きゅうじつ◎[休日](名)休息日ちほう②[地方](名)地方ちょくせつ◎[直接](名·形2)直接かんせつ◎[間接](名·形2)间接いのち①[命] (名)生命,性命
事件事件が発生した事件の全容を明らかにしてほしい
直接本人に直接訪ねます母親の考えは直接子供に影響します
うむ◎[生む](动1他)生产,生出きし◎[岸](名)海岸,岸边うつす②[移す](动1他)移动あつかう◎[扱う](动1他)处理,对待かわいそう④(形2)可怜かんがえなおす⑥[考え直す](动1他)重新考虑ゴールデンウイーク⑦ (名) 黄金周
生む利子は利子を生みますうちの犬は子犬を生んだ
移す計画を行動に移す風邪をうつされてしまった料理を小皿に移して食べます
海に浮かぶ 浮在海面上環境污染事件直接の影響 环境污染的直接影响 間接的な影響 间接影响命を大切に 珍惜生命悪い影響を生む 产生恶劣影响丁寧に扱う 小心处理魚がかわいそうだ 鱼类很可怜休日を利用する 利用节假日協力して行動する 通力协作采取行动
地震で岸が崩れる 由于地震海岸损毁海洋開発を考え直す 重新思考海洋开发问题地方の力が大事だ 地方力量很重要日常生活を思い出す 回想日常生活ほかのところに移す 转移到其他地方ゴールデンウイークを楽しむ 享受五一假期
この山の冬の景色はもっときれいかもしれません。
1.Sかもしれない(1)海産物の需要ももっと多くなるかもしれません。(2)雨が降るかもしれないから、傘を持って行ったほうがいいでしょう。(3)田中さんは風邪を引きました。もう家に帰ったかもしれません。(4)空の様子から見れば、明日はいい天気かもしれません。(5)この山の冬の景色はもっときれいかもしれません。
▪ステップ1 海の豊かさを知る▪
1.Sかもしれない(6)A:中村さんがなかなか来ませんね。どうしたのでしょう。 B:いちばん早いバスに乗れなかったのかもしれません。(7)A:ほら、あそこに人がおおぜい集まっていますよ。 B:そうですか。何か事件があったのかもしれません。
接在简体句之后,表示推测。需要注意的是,如果该句谓语是名词,直接接在名词后即可,若是二类形容词的现在形式,直接接在词干后即可。“Sかもしれない”表示的推测,比“~だろう”所表达的可能性要低。
1.例のように、 の言葉を使って会話を完成しましょう。(例)A:杜さん、元気がありませんね。 B:そうですね。 友達から手紙が来ない のかもしれません。(1)A:于さん、元気がありませんね。 B:そうですね。 のかもしれません。(2)A:白さん、元気がありませんね。 B:そうですね。 のかもしれません。(3)A:胡さん、元気がありませんね。 B:そうですね。 のかもしれません。(4)A:胡さん、元気がありませんね。 B:そうですね。 のかもしれません。
友達から手紙が来ない あまり寝ていない 何かいいことがあった 最近忙しい 試合がある
次の文を日本語に訳しましょう。(1)铃木有事,可能来不了了。 。(2)他明年可能去日本。 。(3)这次考试可能很简单。 。(4)他可能是留学生。 。
鈴木さんは用事があって来られないのかもしれません
今度の試験は簡単かもしれません。
彼は留学生かもしれません。
彼は来年日本に行くかもしれません
2.受身文➃(1)蟹に指を挟まれたりしましたが、楽しかったです。(2)中村さんは電車の中で人に足を踏まれたそうです。(3)林さんは知らない人に名前を呼ばれました。(4)母はバスの中ですりに財布を盗まれました。(5)山田君は妹さんに時計を壊されて、怒っています。
本课出现的“受身文”也属于间接被动句。本课的被动表达方式表示某人所属事物受到某行为的作用或影响,从而给该事物的所有者带来了损失或不利影响。这种被动表达方式一般使用他动词的被动形式,多以“(Nは)NにNをV(ら)れる”的形式呈现。
2.例のように、( )の言葉を使って、文を完成しましょう。(例)わたしは 誰かに足を踏まれ ました。(足 踏む 誰か)(1)わたしは ました。(かばん 誰か とる)(2)わたしは ました。(かむ 手 犬)(3)母は ました。(服 汚す 猫)(4)隣の部屋の人は、 ました。 (泥棒 パソコン 盗む)(5)友達は ました。 (褒める 先生 日本語の発音)
泥棒にパソコンを盗まれ
先生に日本語の発音を褒められ
3.絵を見て、例のように、「V(ら)れる」を使って文を作りま しょう。(例)孫さん・お父さん 孫さんはお父さんに手紙を読まれました。(1)鈴木さん・お母さん →(2)花子さん・妹さん →(3)李さん・知らない人 →
鈴木さんはお母さんに7時に起こされました。
花子さんは妹さんに髪を切られました。
李さんは知らない人に写真を撮られました。
4.例のように友達と話しましょう。(4)(5)は自分で考えましょう。(例)いとこ・大切な時計を壊した →A:どうしたんですか。元気がありませんね。 B:ええ、いとこに大切な時計を壊されてしまったんです。 A:そうですか。(1)弟・ケーキを食べた →(2)妹・新しいスカートを汚した →
A:どうしたんですか。元気なさそうですね。B:ええ、まあ。弟にケーキを食べられてしまったんです。A:そうですか。
A:どうしたんですか。元気がないですね。B:ええ。妹に新しいスカートを汚されてしまったんです。A:そうですか。
4.例のように友達と話しましょう。(4)(5)は自分で考えましょう。(3)母・手紙を読んだ →(4)父・______ →(5) ・______ →
A:どうしたんですか。元気がないですね。B:ええ。母に手紙を読まされてしまったんです。A:そうですか。
(1)三田さんはなぜ、魚のことをよく知っていますか。 A.魚が好きだから B.海が好きだから C.海の近くに住んでいたから D.新聞を読むのが好きだから(2)三田さんの話では、海底何メートルまで生物がいますか。 A.400m B.10,000m C.10,400m D.20,000m
(3)ウリジさんは何についてもっと知りたいと言いましたか。 A.海の鉱産物 B.海のエネルギー C.海の生物 D.海の資源(1)この文章では3種類の海洋資源を紹介しました。紹介された海 洋資源を書きましょう。
まず、魚や貝のような海産物。次に、石油、天然ガス、燃える氷 (メタンハイドレ-ト)。そして、波の力、海水の温度差のような新しい海洋エネルギー。
(2)「燃える氷」はどんな特徴がありますか。自分の言葉でまと めましょう。(3)石油、石炭と比べて、波の力や海水の温度を利用した新しい 海洋エネルギーにはどんな特徴がありますか。まとめて書き ましょう。
「燃える氷」は氷の形になっていて、凍ったまま燃やすことができる物質で、燃えた後には水しか残りません。
石油や石炭などを燃やすと、大気汚染や地球温暖化などの環境問題をもたらします。そして、いつか使い終わります。けれども、新しい海洋エネルギーは地球に優しいです。そして、いつまでも使える「再生可能エネルギー」です。
現在の海の環境について何か知っていますか。また、海の環境は今後どうなると思いますか。グループで話し合ってまとめましょう。
海洋資源について、あなたはどう思っていますか。クラスで感想を話しましょう。
種類、特徴いいところ、悪いところ
(5)朝の地下鉄は込んでいて、ずっと立ったままです。
动词“た形”后续“まま”,表示动作完成后其结果状态保持不变。“まま”可以后续表示状态的助词“で”,也可以省略。“まま”还可以前接动词的“ない形”,表示未发生该动作的状态一直保持不变。VたままVないまま
3.Vたまま(1)「燃える氷」は氷の形になっていて、凍ったまま燃やすことができて……(2)靴を履いたまま(で)部屋に入らないでください。(3)エアコンをつけたまま(で)寝てしまったので、風邪を引きました。(4)母は午後の3時ごろに買い物に出かけたままです。(5)朝の地下鉄は込んでいて、ずっと立ったままです。
3.Vたまま(6)中国の海には開発されないまま眠っている資源がまだまだたくさんある。(7)急いでいたので、友達にも知らせないまま、帰国してしまいました。(8)もう子どもではないと気付かないまま大人になりました。(9)あまりにも疲れていたので、パジャマに着替えないままで寝てしまいました。(10)この問題を解決しないままでは後の仕事はできません。
5.例のように左と右を線で結び、「Vたまま/Vないまま」を使っ て文を作りましょう。(例)手が汚れる ・ ・出かけてしまいました(1)靴をはく ・ ・大学を卒業しました(2)携帯を机に置く ・ ・寝てお腹を冷やしました(3)中村君は就職が決まる ・ ・別れました(4)窓を開ける ・ ・お菓子を食べました(5)友達の王さんから連絡がある・ ・出かけました(6)友達とけんかをする ・ ・家に入らないでください(7)母は朝から何も食べる ・ ・もう1年が過ぎた
5.例のように左と右を線で結び、「Vたまま/Vないまま」を使っ て文を作りましょう。(例)手が汚れたままお菓子を食べました。
靴をはいたまま家に入らないでください。
携帯を机に置いたまま出かけてしまいました。
中村君は就職が決まらないまま大学を卒業しました。
窓を開けたまま寝てお腹を冷やしました。
友達の王さんから連絡がないまま、もう1年が過ぎた。
友達とけんかをしたまま別れました。
母は朝から何も食べなかったまま出かけました。
4.Nによる(1)工場だけでなく、生活ごみによる海洋汚染も起きています。(2)今回の地震による津波の心配はありません。(3)不注意による火事が年に何回も起こっています。(4)今回、成功するかどうかは、みんなの協力によります。(5)地震が起きた時、すぐに建物の外に避難するかどうかは、時と場合によります。
“による”前接名词,表示原因或根据。“による”既可以用于句中修饰体言,构成“NによるN”的形式,也可以用于句尾结束句子。
▪ステップ2 海洋保護の大切さを理解する▪
6. から言葉を選んで、( )に入れましょう。(1)テレビで( )による災害の様子が放送されました。(2)外国語を話す時、( )による言語習慣の違いにも気を付けなけれ ばなりません。(3)専門家の( )による2050年の世界人口が発表されました。(4)工業の( )による環境破壊はまだ改善されていません。(5)どこの学校でも毎年冬になると( )による欠席が多くなります。(6)日本文化を代表する建築や芸術には中国の( )による部分が多く 見られます。
影響 風邪 台風 文化 発展 予想
(1)張先生は海の恩恵として何を挙げましたか。(2)「マイクロプラスチック」という言葉がありますが、その 「マイクロ」の意味を推測しましょう。どうしてそう思いま すか。
楽しい海水浴、おいしい魚、海洋エネルギー資源を挙げました。
「マイクロ」は小さい、微小なという意味だろうと思います。文章には「マイクロプラスチック」は「直径5ミリ以下のとても小さなプラスチックのごみです」と書いてあるからです。
(3)「このように、わたしたちが捨てたごみの影響が、巡り巡っ てわたしたち自身に及ぶかもしれません」の「このように」 の具体的な内容を自分の言葉でまとめましょう。(4)張先生の話を聞いて、どう思いましたか。感想を書いてみま しょう。そして、ペアで話しましょう。
①マイクロプラスチックが有害物質を吸着し、海中の有害物質を集 める。②魚がそれを食べて、汚染される。③わたしたちが汚染された魚を食べる。有害物質はわたしたちの体 内に残って、健康を損なう。
1.どんな海洋汚染や海洋環境破壊の例がありますか。図書館や インタネットで調べて、グループで紹介し合いましょう。
トリーキャニオン号事件ジュリアナ号事件……
日语选择性必修第一册第4課 豊かな海课前预习ppt课件: 这是一份日语选择性必修第一册第4課 豊かな海课前预习ppt课件,共50页。PPT课件主要包含了ウォーミングアップ,振り返る等内容,欢迎下载使用。
高中人教版 (2019)第4課 豊かな海背景图ppt课件: 这是一份高中人教版 (2019)第4課 豊かな海背景图ppt课件,共16页。PPT课件主要包含了文法2受身文,誰かにかばんをとられ,犬にてをかまれ,猫に服を汚され,文法3Vたまま,文法3Nによる,Nによると等内容,欢迎下载使用。
日语必修第一册第4課 健康的な生活習慣备课课件ppt: 这是一份日语必修第一册第4課 健康的な生活習慣备课课件ppt,共60页。PPT课件主要包含了PART01,PART02,可能形式,V込む,V出す,V前に,PART03,P41読みましょう,P39-40等内容,欢迎下载使用。