|课件下载
搜索
    上传资料 赚现金
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用
    立即下载
    加入资料篮
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用01
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用02
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用03
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用04
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用05
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用06
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用07
    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用08
    还剩52页未读, 继续阅读
    下载需要10学贝 1学贝=0.1元
    使用下载券免费下载
    加入资料篮
    立即下载

    第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用

    展开
    这是一份第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用,共60页。PPT课件主要包含了高考必备动词,特殊动词搭配,动词分类,补助动词,ONE,ている,TWO,他動てある,THREE,てくるていく等内容,欢迎下载使用。

    熟练掌握两体四态以及12种形态
    込めて/まとめて/喜んで/進んで+動詞
    名詞+を込めて/込めた(他)
    表示倾注某些感情去做某事,意为“倾注……,充满……,饱含……”常接在以下名词后:愛、感謝、心、祈り、願い、力
    「込める」装满,全神贯注
    “倾注……,充满……饱含……”
    “集中……,汇总……,总结……”
    「まとめる」汇总,集中,总结
    “乐意……,欣然……,心甘情愿……”
    “主动……,自愿……”
    ・力を(   )計画書を書いてください。 Aまとめて    B込めて    C喜んで    D進んで・学生として,(   )勉強して復習するべきだ。 Aこめて   Bよろこんで   Cすすんで   Dまとめて・調べた資料を(   )発表しようと思います。 Aすすんで  Bまとめて   Cこめて   Dよろこんで・お誘いいただきありがとうございます。では,(   )出席させていただきます。 A喜んで    B纏めて    C進んで    D込めて
    ある是几类动词?怎样活用?
    动词命令形除了能后续语气助词“よ”,很少能后续其他语法成分
    29]早く !もう学校に行く時間だ。(2003年高考卷)A.おきろ   B.おきろう   C.おきれ   D.おき
    21]先生の言うことをよく聞け 。 (2009年高考非听力卷)A.ぞ  B.よ  C.わ  D.の
    1类2类动词可以转变为名词(ます形去ます)
    ⭐3类动词词干本身就是名词
    虽然符合「2类动词」的条件,但却是「1类动词」 い     すべ   かえ    し   要る 滑る 帰る 知る   き     はい    へ     はし 切る 入る 減る 走る まい    にぎ    しげ    ち 参る 握る 茂る 散る
    1.动作动词:持续动词:如:歌う、働く、走る、飛ぶ、眠る、降る、使う等。瞬间动词:如:結婚する、入る、始まる、起きる、終わる、落ちる、消える、割れる、壊れる、来る、咲く等。2.存在动词:ある、いる。3.性质属性动词:劣る、曲がる、太る等。这类动词类似于汉语的形容词。这类词做定语时用“た”,做谓语时用“ている/ていた”。太った人 胖人 あの人は太っている/太っていた①彼は根性(こんじょう)の曲がった人だ。②私は入院する前にとても太っていた。
    他是一个性格乖僻的人。
    不需要借助宾语,动词本身能完整表达动作。Sは/が V(自)。授業が始まりました。
    主语作用于宾语,使其发生变化。Sは/が Oを V(他)。(先生は)授業を始めました。
    动词的自他性在语法中的应用
    (2).构成不同含义的被动句
    (3).构成不同含义的使役句
    ドアが 開けてあります
    家の前に車が止めてあります。
    家の前に車が止まっています。
    テレビが消えています。
    テレビが消してあります。
    32】風で窓が  しまいました。(2008年高考非听力卷)A.あけて B.あいて C.あけないで D.あかなくて
    27】地方への転勤が決まったMさんは奥さんに  、困っている。(2010年高考非听力卷)A.泣かされて B.泣かれて C.泣いて D.泣かせて
    21】人に  ことをちゃんとやらなければなりません。(2014年高考卷)A.頼んだ B.頼めた C.頼ませた D.頼まれた
    21】子供を1人で  のは無理です。(2011年高考非听力卷)A.行く B.行った C.行かれる D.行かせる
    26】妻は子供にピアノを  のですが、子供は嫌がっています。(2016年高考卷) A.習いたい B.習われたい C.習わせたい D.習いたがる
    30】「あ、すいかが切って  よ。」  「ほんとうだ。食べていいかなあ。」(2017年高考卷)A.います B.あります C.おきます D.しまいます
    ~がする:听觉,嗅觉,味觉,精神等机体能感觉到的现象
    ①どこかで2、3回見掛けた顔のような気がします。②このお菓子はみかんの味がします。③隣の部屋からピアノの音がします。 17】パソコンから変な音  します。故障でしょうか。(2017年高考卷)A.を B.が C.に D.と
    ~をする:人或事物的外表特征,多描写形状、颜色、姿态、性质(视觉),作定语时使用“~をしている/~をした”
    ①あの女の人はとても美しい目をしています。②きれいな赤い色をしている野菜は料理によく使います。
    ~にする:主观决定,选择
    ①今度の旅行はゴールデンウィークにします。 ②(店で)どっちにする?赤にする?それとも青にする?16】今週は忙しいので、来週  してください。(2011年高考非听力卷)A.に B.が C.を D.で
    ~する:接在表示价值数量的词后,表示价值。具有“值多少线”的意思。常用在价值不菲的场合。
    ①買えば5000円もします。②彼は500万元もする車に乗っています。33】これぐらいの大きさだったら、1つ2万円くらい よ。(2012年高考非听力卷)A.します B.あります C.思います D.行きます
    ~する:接在表示时间数量的词后,表示未来时间的经过。意为“过(多久)
    ①あと10分ぐらいすれば面接が始まるだろう。②このまま10年もしたら、どこまで進むだろう。
    ~がする~をする~にする~する(价值)~する(时间数量词)
    听觉,气味,感官主观决定 值多少钱外观特征过多久…
    接在动词て形后,对该动词进行补充说明
    I lve yu mre than I've ever lved any wman. And I've waited lnger fr yu than I've waited fr any wman.I lve yu mre than I've ever lved any wman. And I've waited lnger fr yu than I've waited fr any wman.
    1 今,父は雑誌を読んでいる。2 あの犬はもう死んでいる。3 私は病気になってからずっと痩せている。4 父は毎日散歩している。
    动作已经发生的状态存在
    *接在性质属性动词后 *状态具备长时间不变的特质
    *多跟「毎日・いつも」等搭配使用
    「先月から」あるーている「先月から」無しーする/ている
    「ている」新知识点补充
    Ⅰ 表示与服装搭配的「着る・履く・被る・掛ける・嵌める・脱ぐ」等接续时 此时「ている」不表示动作正在发生,强调是状态。*作定语时可用「~た形」
    李さんは今日も白いスーツを着ている。 (穿着的状态)白い帽子を被っている(被った)人はお姉さんです。(戴着的状态,做定语,可用「た形」)あの眼鏡を掛けている(掛けた)人は日本語の先生です。(戴着的状态,做定语,可用「た形」)
    Ⅱ 表示动作后其作用的有效性。
    李さんは結婚しています。子供が2人います。(结婚的动作已完成→有效性,状态)会議のことについては,すでにメールでお知らせています。(通知的动作已经完成→有效性,状态)
    补充点:①否定形式为「~ていない」 动作或作用说话时尚未实现,将来有可能实现。常用「まだ~ていない」的形式会議はまだ終わっていない。旅行のことについてはまだ決めていない。
    补充点:②「~ている」过去式为「~ていた」 强调过去某一个时间点一点一直做了某事。昨日の午後は家で掃除していた。さっきまでずっとテレビを見ていた。
    补充点:③「~ている」过去式为「~ていた」 强调过去某一个时间点一点一直做了某事。〻昨日の午後は家で掃除していた。〻さっきまでずっとテレビを見ていた。❀大切に飼っていた犬が死んだ。❀日本ヘ行っていた友達が帰った。・窓を開けると,雪が降っていた。・箱を開けてみると,中に人形が入っていた。
    作定语时表示谓语动作,状态发生或存在前一直持续的状态
    前项动作状态进行或发生时,后项动作,状态已经进行或发生一段时间了
    1 リンゴを食べている2 月は出ている3 休日のバスが込んでいる  4 ワンピースを着ている(着た)人が先生だ 5 いつもここで本を注文している 6 もうメールで知らせている  
    动作后产生的作用的有效性
    昨日,家で宿題をしていた
    谓语动作发生前一直持续的状态
    飼っていた犬が死んだ。
    前项发生时间,后项已经进行或发生了一段时间
    窓を開けると,雪が降っていた。
    30】すぐ戻りますから、ここで雑誌でも読んで  ください。(2018年高考卷)A.いて B.きて C.おいて D.しまって30】夜も遅いので、教室の電気がもう消えて   (2020年高考卷)A.おく B.ある C.みる D.いる30】背が高くなるように、毎日牛乳をたくさん  (2011年高考听力卷)A.飲んでいる B.飲んである C.飲んでしまう D.飲んでいく
    31】私はもう30年も故郷に帰って  。(2012年高考听力卷)A.みる B.ある C.いない D.こない35】「今度のボランティア活動の計画は立てましたか。」 「いいえ、まだ  。」 (2007年高考听力卷)A.立てません B.立てませんでした C.立てていません D.立てていませんでした28】さっきまでここで小説を  のに、もうどこかへ行ってしまった。(2013年高考卷) A.読む B.読もう C.読んできた D.読んでいた31】家に帰ると、すでに夕食の準備が  。(2013年高考卷)A.できる B.できない C.できていた D.できなかった
    1.壁にカレンダーが掛けてあります。日历是在墙上挂着的状态中存在的。2.窓が開けてあります。把窗户打开之后的结果状态是窗户一直开着。3.ビールは冷蔵庫に入れてあります。为了喝冰镇啤酒有意把啤酒提前放入冰箱里。“入れてあります”相当于“入れておきました”
    1.表示有意进行的动作结果的存续状态;2.某物在某种状态中存在;3.提前准备好。    译为“…着”他动词的宾语须从「を」变为「が」。※这个句型若表示“存续状态”或“状态中存在”的意思时不涉及动作的主体而只涉及动作的对象。?壁に私がカレンダーを掛けました。(有意进行这个动作)我在墙上挂日历了。?壁にカレンダーが掛けてあります。(有意进行的动作产生的结果状态的存续)墙上挂着日历。
    例:1.壁にカレンダーが掛けてあります。(状态中存在)日历是在墙上挂着的状态中存在的。2.壁にカレンダーがあります。(存在)只表示墙上存在日历,但不知道是挂着还是贴着的状态中存在。3.窓が開けてあります。(存续状态)把窗户打开之后的结果状态是窗户一直开着。4.ビールは冷蔵庫に入れてあります。(提前准备)为了喝冰镇啤酒有意把啤酒提前放入冰箱里。“入れてあります”相当于“入れておきました”
    ※与自动词“ている” 用法类似。⭐“てある”强调动作是人为有意进行的有目的动作结果状态。动作状态都要考虑。⭐“ている”是无目的动作的状态或不考虑动作只考虑状态。例:1.パソコンが壊れています。(单纯描述电脑坏着的状态)2.パソコンが壊してあります。(强调的是有人弄坏的状态) 
    ※“ている” 和“てある”的区别:1. “ている”不顾及进行动作的人; (ドアが開いています。) “てある”顾及进行动作的人。  (ドアが開けてあります。)2. “ている”无目的只表示状态 ;   (本が開いています。) “てある”有意进行的有目的的状态。(本が開いてあります。)3. “ている”前面接自动词;  (電気がついています。) “てある”前面接他动词。  (電気がつけてあります。)
    28】小さな庭には季節の花が植えて  。(2018年高考卷)A.いる B.ある C.いく D.みる31】「もうすぐお客さんが来るから、コップを洗っておいてください。」  「もう   」(2007年高考非听力卷)A.洗ってありますよ B.洗ってきます C.洗っていますよ  D.洗っておきますよ
    「来る」「行く」接动词「て」形后构成补助动词,此时「来る」「行く」不写汉字。
    表示离开原地,去另外一个地方做完某事又回到原处
    表示现象的出现及变化的发生/行为或现象一直持续到现在
    表示现在持续并发展到将来的动作
    「てくる」表示事物以说话人为起点从远处到近处移动,即表示由远及近,位置和时间离说话者越来越近。译为“~过来”,前面一般跟移动性动词; 「ていく」表示事物以说话人为起点从近处到远处移动,即表示由近及远,位置和时间离说话者越来越远。译为“~过去”,前面一般跟移动性动词。表示空间位置变化:走ってくる  走っていく飛んでくる  飛んでいく
    例:1.子供が急いで帰ってきました。 2.田中さんは走っていきました。3.鳥は木から飛んできます。
    「てくる」表示动作持续,时间上是从以前到现在,译为“~ 过来”。「ていく」表示动作持续,时间上是从现在到将来,译 为“~下去”。表示时间变化: 过去-------------现在-------------将来 ~てくる ~ていく     生きてくる   生きていく     続けてくる   続けていく     働いてくる   働いていく
    表达与“て”前面动作一样平等的完成独立的动作。①表示“て”前面动作结束之后再进行“ていく”和“てくる”部分动作,即“て”前后两个动作是相继发生的互不干扰的独立动作。1.昨日、新宿で映画を見て/きました。2.ちょっとお茶を飲んで/いきます。② “て”前面动作和后面的“ていく”和“てくる”的动作是同时进行,动作的状态(伴随状态)。即“て”前面动作和后面的“ていく”和“てくる”动作也是互不干扰的独立动作。1.カメラを持っていきます。2.猫を連れてきました。
    表示独立动作(てくる/ていく) 
    去某地→在去的某地干某事→从某地回到原处;位置变化有两个:出发点→某地→出发点。  译为“去~回来”例:スーパーへ行って野菜を買ってきます。ちょっと会議に参加してきます。※若不回来的情况,用「~に行く」,表示去某地做某事。例:スーパーへ買い物に行く。
    表示离开原地,去另外一个地方做完某事又回到原处(てくる)
    「てくる」也表示现象的出现及变化的发生。译为“开始~起来”(由过去继续并发展到现在的动作)1.雨が降ってきました。2.寒くなってきました。3.陳さんがきれいになってきました。4.携帯電話は便利ですが,最近色々な問題が出てきました。5.私はずっと漢方薬を研究してきました。
    表示现象的出现及变化的发生/行为或现象一直持续到现在(てくる)
    「ていく」表示状态的消失。译为“~去了”1.鳥が飛んでいきました。2.段々雪が溶けていきます。3.この匂いは使用しているうちに消えていきます。
    表示状态・事物的消失(ていく)
    「ていく」表示现在持续并发展到将来的动作1.学校を出てからも勉強を続けていきたいです。2.独身生活に対する考え方はこれから変わっていくと思います。
    表示现在持续并发展到将来的动作(ていく)
    位置(てくる/ていく) 
    时间(てくる/ていく) 
    表示状态的消失(ていく)
    28】「ちょっとスーパーまで行って  」       「どうぞ、いってらっしゃい。」(2019年高考卷)A.くる B.いる C.ある D.しまう28】最近は正月を自宅で過ごさない人が増えて  (2011年高考听力卷)A.いきました B.ありました C.みました D.きました28】これまで漫画をたくさん読んで  が、こんなに面白いのは初めて(2012年高考听力卷)A.きた B.くる C.いった D.いく
    42】向こうには店がなさそうだから、ここで  。(2006年高考听力卷)A.食べていきましょう B.食べてきましょうC.食べにいきました  D.食べにきました27】私は廊下で林さんと立ち話をした。その後、林さんは教室に  。(2016年高考卷)A.入ってくる B.入ってきた C.入っていく D.入っていった28】優れた本を読めば読むほど、人の心は豊かになって  。(2015年高考卷)A.みる B.おく C.いる  D.いく
    ①留学する前に、その国の言葉や習慣を勉強しておいたほうがいいです。②今晚友達の家へ行きたいので、電話を掛けておきました。
    表示临时处置(放任不管)
    ①道具は使ったら、きちんと片付けておいてください。②次の授業まではまだ時間があるから、今のうちにちょっと休んでおきましょう。③心配するから、母には言わないでおくつもりです。
    提前准备:てある=ておきました
    “~てある”与“~ておく” ?“~てある”表示为了某种目的的动作行为的结果状态在说话时还存在着; “~ておく”表示为了某种目的事先做好某种准备,自动词也能用,但无意志动词不能用①試験のために、たくさん勉強をしておきました。②試験のために、たくさん勉強をしてあります。
    “~てある”与“~ておく”?“~てある”不能变成请求、命令等形式结句;“~ておく”可以。①「あれ、アイスクリームは?」 「ああ、それは冷蔵庫に入れてあります。」②田中:あや、アイスクリームがだいぶ残っていますね。 木村:そうですね。冷蔵庫に入れておきましょう。 田中:ええ、そうしましょう。溶けたらたいへんだから。
    “~てある”与“~ておく”夏休みの計画表は作って(あります/おきました/おいてください)。?句中“てあります”表示暑假的计划表已经做出来了,是谁做的不知道,可能是说话者本人,也可能是他人;“ておきました”是说话者本人把那个计划表做出来了;“ておいてください”请求听话人把计划表事先做出来。
    29】明日試合に出るから、今晩、睡眠を十分とって  。(2018年高考卷)A.こよう B.いよう C.おこう D.しまおう
    ◆附:~ている、~てある、~(ら)れている、~ておく
    (2)“~てある”与“(ら)れている” 自他成对的动词中,“他动词+てある”与“他动词+(ら)れている”两者的意思相似,都表示人做的动作的结果状态的存续。 前者本身包含动作行为主体,不必要说出也不能说出该动作是由谁做的; 后者可以说出行为动作的主体。
    (2)“~てある”与“(ら)れている”①教室のドアには鍵が掛けてあります。(掛けられています○)②机の上に花が飾ってあります。(飾られています○)③教室のドアには誰かによって鍵が掛けてあります。(✕)④教室のドアには誰かによって鍵が掛けられています。(○)
    ①昨日、山田さんに日本語で手紙を書いてみました。②新しい靴をはいてみたら、足の指が痛いんです。29】新しい薬を飲んで  が、やはりよくならなかった。(2020年高考卷)A.いく B.みる C.みた D.いった
    切符を買ってみる(×)
    表示动作的全部完成。(多接的是有意志的词语)
    ①宿題をやってしまってから、テレビを見ます。②6時からパーティーですよ。早く仕事をしてしまいましょう。
    不好的结果,有遗憾后悔的心情。“~て(で)しまう”在口语中常说成“~ちゃう/じゃう”。
    ①田中さんに借りた本を無くしてしまった。②ゆうべお腹が空いて、ご飯を食べすぎちゃった。③昨日、私はどこかで財布を落としてしまった。
    28】頑張っても8日までにレポートを書いて  ことはできないでしょう。 (2016年高考卷)A.ある B.おる C.みる D.しまう29】最近、疲れているから、いつも本を読んでいるうちに眠って  。 (2015年高考卷)A.みます B.おきます C.いきます D.しまいます
    「見せる→让…看;表意志」做某事的决心 一定要做
    例)・今度の試験は満点を取って見せる。・試験に合格して見せる。
    常见:~合う、 ~終わる、 ~切る、 ~切れる、 ~込む、 ~出す、 ~始める、 ~過ぎる、 ~直す、 ~づらい、 ~にくい、~やすい。
    “~合う”表示动作是相互或共同进行的。意为“互相…”
    ①衣食住などの話題について話し合った。②困難があった時、みんなはいつも助け合いながら頑張る。
    ~終わる”表示有始有终的连续性动作、作用的结束。意为…完了
    ①作文を書き終わった人はこの箱に入れてください。②死ぬまでにしたいことを全部やり終わったら、後悔することもないでしょう。
    “~切る”表示某种动作或状态彻底地、完全地到了极限。意为“完全…”
    ①それは分かり切ったことだから、言われる必要がない。②彼は絶対に間違いはないと言い切った。
    “~切れる”经常用它的否定形式“~切れない”表示不能把某一动作进行彻底
    ①こんなにたくさんの料理は、1人では食べ切れない。②使い切れないほどお金があるとは、羨ましいことだ。
    “~込む”表示具体行为的动作深入到里面。意为“进,进入”
    ①地震で地面が落ち込んでいる。②窓から鳥が飛び込んできた。
    表示某种状态的持续和加深。意为“彻底地,充分地,深入地”
    ①李さんは机に向かって考え込んだ。②助けてもらえると信じ込んでいる。
    “~出す”表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。多用于表述人的心情、天气的变化等。不可以和表示意志的“~(よ)う/ましょう”等表达方式一起使用。意为起来”。
    ①いつも家を出ると雨が降り出す。②何か思い出したようです。急に笑い出した。③その子は母の顔を見ると急に泣き出した。
    “続ける”表示继续某一动作、作用、自然现象、习惯等。
    ①努力し続ければ、日本語が上手になる。②山道を1日中歩き続けて、足が痛くなった。
    注:“降る”构成“降り続く”形式,没有“降り続ける”形式。
    “~始める”表示有始有终的连连续性动作、作用、自然现象、习惯等的开始。意为“开始…”。
    ①この地方で桜が咲き始めるのは、3月の終わりごろだ。②私は中学1年から日本語を勉強し始めた。
    “~過ぎる”前接动词中顿形、形容词词干。表示超出一般适度的界限。意为“过于……”。
    ①夜の道は静かすぎて、ちょっと怖い。②テレビを見ながら料理をしていたら、つい塩を入れすぎてしまった。
    注:“~すぎる”变成名词是“~すぎ”(飲み過ぎ)
    “~直す”表示重新去做某一动作。意为“重新…。
    ①今度の試験は量が多くて、見直す時間もなかった。②資源をよく利用することを考え直さねばならない。
    “~づらい”表示动作主体感到实施某动作有困雄,而且肉体上、精神上都觉得很痛苦,是个很大的負担,主要指动作主体带来負面影响。意为“难以…;不便…”
    ①この本は漢字が多すぎて読みにくい。②この果物は皮が固くて切りにくい。
    ①この魚は骨が多くて食べづらい。②この本は字が小さくて読みづらい。
    ~にくい”表示由于客观的原因导致动作或行为难以进行。意为“不容易…;难以…
    “~やすい”表示某种动作、行为易于进行,或易于发生某种变化。意为“容易…好…”
    12.~得(え/う)る
    ①努力しないで、試験に合格することなどはあり得ない。
    ①この季節はたくさんの人が病気になりやすい。②山田先生の授業は分かりやすい。
    ~得る”表示可能。 意为“可以…;能够…否定:~得ない  あり得る/あり得ない
    (1)“~かける”表示动作正准备开始。意为“刚要…”类似于动词原形+ところ
    ①ちょうど眠りかける時に電話がかかってきました。
    (2)表示动作正在进行当中。常用“~かけの+名詞…”
    読みかけの本を電車に忘れてしまいました。
    40】田中さんはご飯を  と、すぐに勉強を始めました。(06年)A.食べ始める B.食べて終わる C.食べ終わる D.食べ始まる30】この靴、ちょっとぼくには  過ぎるよ。(2005年高考听力卷)A.大きい B.大き C.大きく D.大きさ23】コーヒーの  すぎに注意しましょう。(2013年高考卷)A.飲み B.飲む C.飲んで D.飲もう50】もう1度  直してください。(2011年高考非听力卷)A.考え B.考えよう C.考える D.考えた39】梅雨の時期は、食べ物が腐り  から、気を付けてください。(2009年高考听力卷) A.やすい B.にくい C.はやい D.おおい
    常见:~合う、 ~終わる、 ~切る、 ~切れる、 ~込む、 ~出す、 ~始める、 ~過ぎる、 ~直す、 ~づらい、 ~にくい、~やすい、~得る、~かける
    日语在表达物品的授受关系时,受到严格的人称限制あげる · もらう · くれる是最具代表的授受动词,具有恩惠意识
    授:授予 给出去 1.あげる 我给别人,由内向外 授予 2.くれる 别人给我,由外向内 授予 受:接受 收到 1.もらう 我从别人那里得到
    1.やる あげる さしあげる
    我给别人,或别人给别人物品。
    1.動て+やる あげる さしあげる
    我为别人,或别人为别人做某事。
    A.“やる”:①この鉛筆をお前にやろう。②実希さんが猫に魚をやりました。B.“あげる”:①わたしは日本の友達に絵をあげました。②毎朝母は庭の花に水をあげます。C.“さしあげる”:①わたしは課長にお土産をさしあげました。②卒業式で学生たちは先生にお礼の花をさしあげました。
    由上而下的给予,或给动植物施舍。
    对等给予。有时也用于施舍动植物。
    注:1.当向别人叙述自己给自己长輩东西或做某事时,仍然使用“あげる/V+てあげる”,以表示对听话者的尊敬。①これは私が母にあげるものです。②私は父に時計を買ってあげました。 2.直接向听话的尊长讲为他们做某事时,不用“V+てさしあげる”。有施惠于人的口气,一般改用下面的说法。①お荷物は私が運んでさしあげます×/運ばせていただきます〇/お運びいたします〇。②私は山田さんをお宅まで送ってさしあげましょう✕送らせていただきます〇/お送りしましよう〇。
    表示内向性的给予。即别人给我或我一方的人物品。
    2.動て+くれる くださる
    以感恩的心叙述别人为自己或自己一方的人做某事。
    A.“くれる”用于对等的给予。①周さんは私の友達の丁さんに果物をくれました。②友達が私に音楽会の切符をくれました。③誰があなたに日本の漫画をくれましたか。B.“くださる”用于由上而下的给予。①張欣先生は私に日本語の辞書をくださいました。②部長は結婚のお祝いにきれいな絵をくださいました。
    注:1.向别人叙述自己的长輩给了自己东西或做某事时,仍然用“くれる/V+てくれる”,以表示对听话者的尊敬。①この眼鏡は父がくれたのです。②母は毎日美味しい料理を作ってくれます。 2.くださる”的命令形是“ください”。用来要求对方给自己某种物品,但对方一般不为尊长,多用于购物时请服务员卖给自己东西。①お願いします。それをください。②すみません。そのリンゴを5つください。
    我从别人那得到,别人从别人那得到。
    3.動て+もらう いただく
    我从别人那得到帮忙做某事,或别人从别人那得到。
    A.“もらう”用于从晚輩或平輩那里接受或索取某物。①弟は友達に帽子をもらいました。②生徒たちは学校から教科書をもらいました。B.“いただく”用于从尊长那里接受或索取某物。①山田さんからお礼の手紙をいただきました。②さっき先生からいただいた果物を食べました。
    “に”表示索取的对象;“から”表示收受物的出处,机关团体用“から”
    注:1.向别人叙述接受自己的长輩物品或为自己做某事时,仍用“もらう/+てもらう”。以表示对听话者的尊敬。①父からパソコンを買うお金をもらいました。②このペンは母に買ってもらったのです。2.“V+てもらう/ていただく”和“V+てくれる/てくださる”最大的不同是主语不同,其实质含义相同。①私は先生に日本語を教えていただきました。②先生は私に日本語を教えてくださいました。
    41】姉は毎朝6時に電話で友だちを起こして  ます。(2019年高考卷)A.あげ B.もらい C.いただき D.ください40】入社したばかりの頃は、鈴木さんがいつも丁寧に教えて  ました。(15年 A.くれ B.あげ C.もらい D.いただき42】私の誕生日に、おじいさんがわさわざ  。(2009年高考非听力卷)A.来てやりました B.来ていただきましたC.来てあげました D.来てくださいました41】知らない言葉は人から教えて  。(2018年高考卷)A.やる B.あげる C.くれる D.もらう41】自分で作った曲を大勢の方に聞いて  たいへん嬉しく思っております。(1A.くれて B.さしあげて C.くださいまして D.いただきまして
    ◆附1:(一)使役式和授受关系
    “V+(さ)せてやる/てあげる”容许他人做某事。意为“让…(做) …
    私は李さんにレポートをあげる。
    私は李さんにレポートを書いてあげる。
    私は李さんにレポートを書かさせてあげる。
    ・牛に水を飲ませてあげる。・お爺さんに私のそばに座らせてあげました。
    “V+(さ)せてくれる/てくださる”从别人的角度,叙述别人容许自己做某事。意为“让(我)做…”
    参加させていただきます/させてもらいます。
    先生は私たちに美味しいお菓子を食べさせてくれます/食べさせてくださいます。
    老师让我们吃好吃的点心。
    “V+(さ)せてくれる/てくださる” 意为“让(我)做…”
    “V+(さ)せてやる/てあげる”
    “V+(さ)せてもらう/ていただく” 意为“承蒙让我…;请让(容许)我做…”
    我让别人做,或别人让别人做…
    都是别人允许我自己做…
    先生はお菓子を食べさせてくれました。
    私はこどもにお菓子を食べさせてあげる。
    先生にお菓子を食べさせていただきます。
    26】赤ちゃんにミルクを  やりました。(2007年高考非听力卷)A.飲んで B.飲まれて C.飲ませて D.飲まされて43】お招きいただきまして、ありがとうございます。喜んで  。(17年高考卷)A.出席なさいます    B.ご出席になります C.出席してさしあげます D.出席させていただきます35】あの店は美味しいフランス料理を  。(2003年高考卷)A.食べさせられた B.食べされた C.食べさせてくれる D.食べさせてもらう26】すぐには決められないので、この件についてはもう少し私に  。(10年)A.考えてください B.考えませんか C.考えさせてください D.考えましょう
    ◆附1: (二)授受关系动词+命令、请求语气
    “V+てあげてください/てあげなさい”与“V+てやってください/てやりなさい”要求对方为第者做某事,意为“请你给他(做)…
    Aさん、私が忙しいですから、Bさんに説明してあげてください。
    小A,我忙着呢,你去给小B说明一下。 (我指使A去给B做某事)
    私にも持てないので、Aさんにお荷物を持ってもらってください。
    我拿不下了,你去让小A给你拿。 (我指使A去给B做某事)
    .“V+てもらってください/てもらいなさい”指使对方求第三者为对方做某事。意为“请你求他给你…;去让…给你…”
    ①私に時間がありませんから、先生に教えてもらってください。②ちゃんとお母さんにボタンを付けてもらいなさいよ。③駅まで田中さんを送って行ってやってください。
    我没有时间,你去让老师教你
    让你妈妈给你把纽扣缝上
    49】林さん、山田さんが場所が分からないって言っているので、会場までの地図を書いて  。(2009年高考听力卷)A.やっていただきますか B.いただいてくださいC.あげてください    D.もらってください51】私は今、ちょっと教える暇がないので、他の人に  ください。(2006年高考听力卷)A.教えてもらって B.教えられて C.教えてやって D.教えさせられて
    ◆附2::“貸す”与“借りる”
    1.“貸す”主语向外借。意为“借给,借出”。①私は孫さんに小説を貸しました。②程さんは李さんに100元貸しました。2.“借りる”主语往里借。意为“借入,借来,向…借”。①私は孫さんに小説を借りました。②李さんは程さんから100元借りました。
    3.“貸す”和表示授受关系的动词结合使用时,失去“貸す”的本意,只是单纯地表示借,根据后续授受关系动词来决定借入还是借出的关系。(1)“貸して+やる/あげる/さしあげる”意为“借出,借给(别人)”。 私は面白い小説を実希さんに貸してあげました。(2)“貸して+くれる/くださる”意为“借给(我、我们) 先生は私たちにカメラを貸してくださいました。(3)“貸して+もらう/いただく”意为“承蒙向(从)…借来”。 私たちは先生から日本語の辞書を貸していただきました。
    ◆附2:“貸す”与“借りる”
    借りる”也可以后接表示授受关系的动词,但它涉及第三方的动作。私が新しく店を出すので、父は銀行からお金を借りてきてくれました。
    42】坂本さんは、まったくほかの人の助けを  仕事を済ませました。(2004年高考非听力卷)A.かして B.かさずい C.かりて D.かりずに
    ◆附3:关于授受关系的几点说明
    1.如果该事给人带来麻频、不便,或是不希望发生的,则不能使用授受关系动词。昨日先生がたくさん宿題を出してくれて遊べなかった。(×)昨日先生にたくさん宿題を出されて遊べなかった。(〇)昨日先生がたくさん宿題を出してくれて、今日のテストがほとんどできた。(〇)
    2.动作直接作用于对方时,使用“を、と”的,使用授受动词后仍然不变。①程さんはいつも私を心配してくれます。②姉は私を一番理解してくれる人です。③よくできた子供をほめてやりました。④昨日弟とサッカーをやってあげました。⑤佐々木さんが妹と遊んでくれました。
    3.如果名词涉及他人身体的一部分或是其所有物时,接受者不能用“に”,而要用助词“の”或“のために”“のかわりに①お医者さんに私の目をみていただきました。②父は目の悪いおじいさんの/のために/のかわりに手紙を読んであげました。③山田さんはわたしの/のために/のかわりに荷物を持ってくれました。
    相关课件

    第5章节 连词 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用: 这是一份第5章节 连词 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用,共35页。PPT课件主要包含了并列或累加-また,あるいは,または,即也就是说,即是正是,说明补充-ただ,副词只仅仅,表示转移话题,转换话题-さて,逆接-ところが等内容,欢迎下载使用。

    第4章节 副词 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用: 这是一份第4章节 副词 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用,共41页。PPT课件主要包含了情态副词,程度副词,陈述副词,決して~ない,最近・この間,さっぱり,きっと~でしょう,A表示委婉拒绝,B招呼人的用语,どうもありがとう等内容,欢迎下载使用。

    第1章节 助词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用: 这是一份第1章节 助词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用,共60页。PPT课件主要包含了Part01,格助词,Part02,接续助词,ても・でも,て・で,ながら,Part03,副助词,ばかり等内容,欢迎下载使用。

    免费资料下载额度不足,请先充值

    每充值一元即可获得5份免费资料下载额度

    今日免费资料下载份数已用完,请明天再来。

    充值学贝或者加入云校通,全网资料任意下。

    提示

    您所在的“深圳市第一中学”云校通为试用账号,试用账号每位老师每日最多可下载 10 份资料 (今日还可下载 0 份),请取消部分资料后重试或选择从个人账户扣费下载。

    您所在的“深深圳市第一中学”云校通为试用账号,试用账号每位老师每日最多可下载10份资料,您的当日额度已用完,请明天再来,或选择从个人账户扣费下载。

    您所在的“深圳市第一中学”云校通余额已不足,请提醒校管理员续费或选择从个人账户扣费下载。

    重新选择
    明天再来
    个人账户下载
    下载确认
    您当前为教习网VIP用户,下载已享8.5折优惠
    您当前为云校通用户,下载免费
    下载需要:
    本次下载:免费
    账户余额:0 学贝
    首次下载后60天内可免费重复下载
    立即下载
    即将下载:资料
    资料售价:学贝 账户剩余:学贝
    选择教习网的4大理由
    • 更专业
      地区版本全覆盖, 同步最新教材, 公开课⾸选;1200+名校合作, 5600+⼀线名师供稿
    • 更丰富
      涵盖课件/教案/试卷/素材等各种教学资源;900万+优选资源 ⽇更新5000+
    • 更便捷
      课件/教案/试卷配套, 打包下载;手机/电脑随时随地浏览;⽆⽔印, 下载即可⽤
    • 真低价
      超⾼性价⽐, 让优质资源普惠更多师⽣
    VIP权益介绍
    • 充值学贝下载 本单免费 90%的用户选择
    • 扫码直接下载
    元开通VIP,立享充值加送10%学贝及全站85折下载
    您当前为VIP用户,已享全站下载85折优惠,充值学贝可获10%赠送
      充值到账1学贝=0.1元
      0学贝
      本次充值学贝
      0学贝
      VIP充值赠送
      0学贝
      下载消耗
      0学贝
      资料原价
      100学贝
      VIP下载优惠
      0学贝
      0学贝
      下载后剩余学贝永久有效
      0学贝
      • 微信
      • 支付宝
      支付:¥
      元开通VIP,立享充值加送10%学贝及全站85折下载
      您当前为VIP用户,已享全站下载85折优惠,充值学贝可获10%赠送
      扫码支付0直接下载
      • 微信
      • 支付宝
      微信扫码支付
      充值学贝下载,立省60% 充值学贝下载,本次下载免费
        下载成功

        Ctrl + Shift + J 查看文件保存位置

        若下载不成功,可重新下载,或查看 资料下载帮助

        本资源来自成套资源

        更多精品资料

        正在打包资料,请稍候…

        预计需要约10秒钟,请勿关闭页面

        服务器繁忙,打包失败

        请联系右侧的在线客服解决

        单次下载文件已超2GB,请分批下载

        请单份下载或分批下载

        支付后60天内可免费重复下载

        我知道了
        正在提交订单

        欢迎来到教习网

        • 900万优选资源,让备课更轻松
        • 600万优选试题,支持自由组卷
        • 高质量可编辑,日均更新2000+
        • 百万教师选择,专业更值得信赖
        微信扫码注册
        qrcode
        二维码已过期
        刷新

        微信扫码,快速注册

        还可免费领教师专享福利「樊登读书VIP」

        手机号注册
        手机号码

        手机号格式错误

        手机验证码 获取验证码

        手机验证码已经成功发送,5分钟内有效

        设置密码

        6-20个字符,数字、字母或符号

        注册即视为同意教习网「注册协议」「隐私条款」
        QQ注册
        手机号注册
        微信注册

        注册成功

        下载确认

        下载需要:0 张下载券

        账户可用:0 张下载券

        立即下载
        账户可用下载券不足,请取消部分资料或者使用学贝继续下载 学贝支付

        如何免费获得下载券?

        加入教习网教师福利群,群内会不定期免费赠送下载券及各种教学资源, 立即入群

        即将下载

        第2章节 动词部分 课件-2025届高三日语一轮复习-新高考通用
        该资料来自成套资源,打包下载更省心 该专辑正在参与特惠活动,低至4折起
        [共10份]
        浏览全套
          立即下载(共1份)
          返回
          顶部
          Baidu
          map