![人教版初中日语九年级第12课课件101](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/0.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件102](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/1.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件103](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/2.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件104](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/3.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件105](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/4.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件106](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/5.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件107](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/6.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版初中日语九年级第12课课件108](http://m.enxinlong.com/img-preview/2/1025/13833669/0/7.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
初中日语人教版九年级全册会话:十年後の楽しみ教课内容ppt课件
展开第12课十年後の楽しみ伸びる1、长长。增高。伸直。枝が伸びる。 树枝长长。2、松弛。失去弹性。伸びたゴムひも。 松弛了的松紧带。3、(时间)延长。拖长。推迟。会議が延びる。 会议延长。4、发展。增长。进步。才能が伸びる。 增长才干。 誘う 邀请;引起,促使友達を誘って旅行に行く。彼を誘っていっしょに行く。涙を誘う物語。 植える (动2他)种植庭に木を植える花を植える表示第一人称的愿望或询问第二人称的愿望:Vたい;Vたいと思う和Vたいですか;Vたいと思いますか。今週の土曜日に山を登りたいと思います。Vたがる前接V中顿形,表示第三人称希望的行为或愿望,多用”Vたがっている” ,不用于尊长。弟もロボットを作りたがっています。描述第三人称的一般性倾向时,多用Vたがります。子供はみんな甘いものを食べたがります。否定形式Vたがらないこの映画を見たがらない人はいないだろうと思います。Vたがる第一人称陈述自己当前的愿望或询问第二人称当前的希望时一般使用“Vたい”,而不使用“Vたがる”。但是,在客观叙述过去的事情时,第一、二人称也可以用“Vたがる”。小さい頃、ぼくは学校に行きたがって泣きました。あの運動会には君も参加したがっていましたね。练习1、韓さんはマラソン選手に(なりたいです\なりたがっています)2、将来は日本語の先生に(なりたいと思います\なりたがっています)3、今週の土曜日に水泳に(行きたがっています\行きたいと思います。)4、学校のボランティア活動に山本君も(参加したがっています\参加したいと思います)5、だれも(やりたくない\やりたがらない)仕事を自分がします。6、王:李さん、日曜日は何を(したいですか\したがりますか) 李:体育館でテニスをしようと思います。p163叙述他人愿望~かなぼくは何か変わったかな。“かな”是助词,附在动词或一类形容词的简体形式以及二类形容词词干或名词后面,表示自言自语式的疑问或怀疑,语气比较随便。“かな”一般表示疑问、不确定,接在动词意志形后表示犹豫不决。ぼくも行ってみようかな。発表会のこと、王さん1人で大丈夫かな。ここはどこかな。可以用于会话,也可以用于自言自语。(两名学生边骑自行车,边找路)A:さっきは左だったけど、今度はどっちかな。右かな。B:たぶん右だよ。昨日も雨だったけど、あしたは晴れるかな。在会话中“かな”多用于较为亲近的人之间,在文章中,“かな”的后面一般要加上“と思います”“と考えています。”Nに記念に書いてください。“に”是助词,附在名词后面,这里表示用途。接受者李佳さんにこのけん玉をあげます。给予者木村さんにもらいました。判断的基准果物は私たちの体にいいんです。Nも雨の日も雪の日も1日も休みませんでした。“も”是助词,附在“1~”等表示最小限量的名词后面,与否定词语搭配使用,表示全面否定。练习1、一个客人都还没有来。お客さんはまだ1人も来ていません。2、わたしは/1回/アメリカへ行ったことがあるわたしはアメリカへは1回も行ったことがありません。3、この箱にみかんはありますが、りんご/1つ/あるこの箱にみかんはありますが、りんごは1つもありません。4、そのことについては/少し/思い出すそのことについては少しも思い出しません。Sのどうして人と比べるの。“の”是助词,附在动词或一类形容词的简体形式后面以及二类形容词词干或名词后续“な”的形式后面,表示疑问。Nでいいあなたはあなたでいいよ。“でいい”前接名词,表示认可,容许,放任等意义。通常用于口语。动词“Vて”和形容词“Aて”后续形容词“いい/よい”也表示同样的意义。これはだめですが、それは使っていいです。その本、持って行っていいですから、どうぞ。小结1、Vたがる(第三人称的愿望) 子どもは甘いものを食べたがります。2、~かな(自言自语的疑问) 鈴木さんは午後来るかな。3、Nに(用途) 記念に書いてください。4、Nも(全面否定) 部屋の中には1人もいません。5、Sの(疑问) どうして人と比べるの。6、Nでいい(认可) この服でいいですか。
初中日语人教版九年级全册会话:交流会教案配套ppt课件: 这是一份初中日语人教版九年级全册会话:交流会教案配套ppt课件,共28页。PPT课件主要包含了CONTENTS,関連言葉,交际与表达,语法与表达等内容,欢迎下载使用。
初中日语人教版九年级全册会话:象の重さ授课ppt课件: 这是一份初中日语人教版九年级全册会话:象の重さ授课ppt课件,共31页。PPT课件主要包含了Sなあ,P105感叹,Vなさい,P106命令,P106禁止,CONTENT,~代わりに等内容,欢迎下载使用。
日语人教版第二单元课次6会话:電気教课内容课件ppt: 这是一份日语人教版第二单元课次6会话:電気教课内容课件ppt,共21页。PPT课件主要包含了読解単語,关联用语,交际与表达,请求重复,たら假定,动词变化,形容词变化,判断词变化,意味の比較,こうして等内容,欢迎下载使用。