







- 第2課農業体験课件初中日语人教版九年级 课件 17 次下载
- 第7課中学生地球会議课件人教版九年级日语 课件 18 次下载
- 第10課小さな親切课件-人教版九年级日语上册 课件 18 次下载
- 第11課世界のお茶课件-人教版九年级日语上册 课件 20 次下载
- 第12課十年後の楽しみ课件人教版九年级日语上册 课件 20 次下载
初中人教版会话:風邪优质课件ppt
展开し2、閉める V2他 关闭 ドアを閉める 窓を閉める 店を閉める
かぜ1、風邪 N 感冒 風邪を引く 風邪を引きやすい 風邪薬を飲む
だる4、怠い A1 乏力,倦怠,发懒 体がだるい
いた3、痛い A1 疼,痛心 頭が痛い 歯が痛い
かおいろ6、顔色 N 脸色 顔色が悪い。 顔色を変える。
たぶん5、多分 副 大概 たぶん大丈夫でしょう。 彼はたぶん来ないでしょう。
ねつ8、熱 N 发热;热心,热情 熱が出る 熱がある 仕事に熱がない。
しけん7、試験 N 考试,测验 入学試験。 試験を受ける。
のど10、喉 N 喉咙 喉が痛い
せき9、咳 N 咳嗽 咳が出る 咳がある
は12、腫れる V2 肿,肿胀 喉が腫れる。 腫れた顔 ひどく腫れた。
ひど11、酷い A1 ①厉害的,严重的 ②非常不好的,残酷的,过分的 ひどい風邪を引く。 ひどい雨/風 ひどいことをする。
いちばん14、一番 副词 最; N 第一 一番好き/欲しい 一番電車/一番星 クラスで一番になる。
てんてき13、点滴 N 点滴
えいよう16、栄養 N 营养 栄養を取る 摄取营养
15、バランス N 平衡 バランスを取る
じゅうぶん18、十分 A2 ・副 充足,足够 水を十分にやる。 俺、1人で十分です。 十分な理由がある。 金は十分ある。
びょうき17、病気 N 疾病 重い病気 長い病気 軽い病気 病気になる 病気にかかる
やす20、休み N 休息,休假 昼休み 休み時間 今日は休みです。 休みを取る。【请假】
すいみん19、睡眠 N・V3自 睡眠 十分に睡眠を取る 睡眠不足 睡眠時間 睡眠薬
きた22、鍛える V2他 锻炼,锤炼 体を鍛える。 鍛えに鍛えた。
ひるね21、昼寝 N 午睡,午觉
たいおん24、体温 N 体温 体温を計る 体温が上がる
あせ23、汗 N 汗 汗が出る 汗になる 汗を出す
さ26、避ける V2他 避开,躲避 雨を避ける。 車を避ける 人の目を避ける 危険を避ける。
25、ゆっくり 副・V3自 慢慢地;好好地,舒服地 どうぞごゆっくり。 日曜日はゆっくり休みたい。 ご飯をゆっくり食べる。
しょくよく28、食欲 N 食欲
さ27、下がる V1自 下降,后退 熱が下がる 成績が下がる
から30、辛い A1 辣,咸
あぶら29、脂っこい A1 油腻的
脂っこい肉料理脂っこい男
いじょう32、以上 N 以上,超出 3時間以上 50以上 以上です 以上の通り 予想以上の成績
しょうか31、消化 N・V3他 消化 消化しやすい これは消化が悪い
ま34、負ける V2自 输,败 試合に負ける。 弱い者が負ける。 負けるが勝ち(以退为进,虽败犹胜) 負けるも勝ちも時の運(胜败乃兵家常事)
おぼ33、覚える V2他 记住 単語を覚える 覚えやすい よく覚えている はっきり覚えていない
V(8)閉める 腫れる鍛える 避ける覚える 負ける 下がる 消化する
痛い 怠い 辛い ひどい 脂っこい十分
熱 咳 喉 汗病気 風邪 体温 顔色 点滴 睡眠 昼寝 食欲 以上 試験休み 栄養 バランス
は いた1、歯が痛い 牙疼 ねつ で2、熱が出る 发烧
ねつ さ3、熱が下がる 退烧 のど は4、喉が腫れる 喉咙发炎
せき で5、咳が出る 咳嗽 あたま いた6、頭が痛い 头疼
はなみじ で7、鼻水が出る 流鼻涕 からだ だる8、体が怠い 浑身无力
しょくよく9、食欲がない 没有食欲 けが10、怪我をする 受伤
きず なお11、傷が治る 伤口痊愈 なか こわ12、お腹を壊す 闹肚子,吃坏肚子
1、ほうがいい 表示建议或劝告
Vた+ ほうがいい 最好……/……比较好Vない+ ほうがいい 最好不要……/不……比较好
熱があるんだから、家でゆっくり 。
お母さんが怒りますから、 ほうがいいですよ 。
部屋が汚いから、 ほうがいいですよ。
目に悪いから、 ほうがいいですよ。
例文・熱が出たら、病院に行ったほうがいいですよ。・風が強いですから、コートを着たほうがいいでしょう。・けがをしたら、練習を止めたほうがいいと思います。・道が分からなければ、タクシーで行ったほうがいいです。
2、みたいだ 表示不确定的推量
V·A1简/A2词干/N+みたいだ好像……/似乎……【五感推量】
熱がある。→ 。
辛いものが好きだ。→ 。
あの2人は結婚する。→ 。
あの2人は別れる。→ 。
例文:・何人も聞きましたが、あの人の名前は誰も知らないみたいです。・だれか部屋に入ってきたみたいです。・A:小林さんはゆうべ、帰ってきましたか。 B:ええ。夜遅く帰ってきました。疲れているみたいでした。
3、の 名词化【形式名词】
V·A1+のが/のに/のをA2·N+なのが/なのに/なのを
【の】VS【こと】只能用「の」的情况: ①后接五官感受、察觉到的:見る、見える、聞く、聞こえる、見物する、見学する、感じる…… ②后接临场情形,具体行动的:手伝う、助ける、会う、待つ、止む、間に合う、遅れる、早い、遅い……
只能用「こと」的情况: ①固定搭配 可能:~ことができる 经验:~ことがある 决定:~ことになる;~ことにする ②表示重要性 ~ことが必要だ ~ことが大切だ ③信息传达、思考 言う、話す、伝える、教える、書く、読む、発表する、 約束する、考える、思う、決める ④「~は~です」句型,只能用「~ことです」 私の趣味は音楽を聞くことです。
例文: ・私は歌を歌うのが好きです。 ・昨日忙しくて、昼ごはんを食べるのを忘れました。 ・松下君が中国語を勉強しているのを知っています。 ・雨の日に山を登るのは危ないです。
4、Nで 表示原因、理由
注意:句尾不接请求或劝诱
例文:・松下君の家は地震で壊れました。・彼はこの映画で有名になりました。・地球会議の準備でみんな忙しいです。・宋さんは昨日、交通事故でけがをしたそうです。
美月身体不舒服,仍然来到学校。(在教室)美月:窓が開いていて、ちょっと寒いですね。 李佳さん、窓を閉めてもいいですか。李佳:はい、いいですよ。(发现美月不对劲) 美月さん。元気ないですね。どうしたんですか。【关心】美月:頭が痛くて、体がだるいんです。李佳:大丈夫ですか。美月:うーん。たぶん風邪です。
李佳:顔色も悪いですよ。帰ったほうがいいですよ。美月:でも、今日は試験の日でしょう。李佳:だめですよ。無理しないでください【劝阻】。 先生に言って、ほかの日にテストを受けたらどうですか。美月:そうですね。(放学后傍晚,李佳打电话问候美月)李佳:もしもし、美月さんですか。美月:はい。李佳:どうですか。もう大丈夫ですか。
美月:いいえ、あまり良くないんです。 家に帰ってから、熱が出ました。李佳:えっ。風邪を引いたみたいですね。 病院に行ったほうがいいですよ。美月:はい。あしたの朝、まだ熱があったら行ってみます。李佳:そうしてください。美月:はい。李佳:じゃあ、今日は早く寝てくださいね。 お大事に。【嘱咐:生病,受伤】美月:おやすみなさい。
(第二天美月到医院就诊)医者:どうしたましたか。美月:頭が痛くて、体がだるいんです。医者:いつからですか。美月:昨日からです。医者:熱はありますか。美月:はい。昨日の夜は38度で、さっき計った時は、39度でした。医者:咳は出ますか。美月:いいえ、出ません。でも、喉が痛いです。
医者:口を開けてください。美月:あー。医者:ひどく腫れていますね。点滴をしたほうがいいですね。美月:えっ。先生、点滴はちょっと……医者:点滴をすれば、早く良くなりますよ。美月:はい、分かりました。医者:今日はお風呂に入らないでください。 それから、この薬を1日に3回、食事の後で飲んでください。美月:はい。ありがとうございました。医者:お大事に。
風邪を引かない体美月向大家汇报自己的调查结果。 みなさん、こんにちは。 わたしは先週、風邪で学校を休んでしまいました。それで、今日は風邪を引かない体について発表したいと思います。わたしはいろいろ調べました。次の三点に気をつけることがいちばん大切です。
1.バランスのよい食事 栄養のバランスが悪ければ、病気になりやすくなります。 主食、それから肉や魚など、そして野菜をバランスよく 食べましょう。2.十分な睡眠 疲れている時は、風邪を引きやすいです。寝れば疲れを取る ことができます。夜はよく寝ましょう。休みの日の昼寝など もいいでしょう。
3.毎日の運動 体を鍛えることは、とても大事です。毎日、体操やジョギング などをして汗を出しましょう。 しかし、風邪を引いてしまったらどうすればいいでしょうか。 「おかしい」「いつもと違う」と思ったら、次のことが大切です。
まず、体温を計ってみます。熱があったら、病院に行きます。そして、医者が言うとおりに薬を飲んで、ゆっくり休みます。 それから、お湯をたくさん飲むのもいいです。冷たいものやジュースなどは避けます。熱が下がって、食欲が出たら、脂っこいものや辛いものは避けて、消化の良いものを食べます。 どうですか。以上のことを覚えて、風邪に負けない体を作りましょう。
四大假定形 ――「たら、ば、と、なら」1、たら【顺序】接续:V/A/Nた+ら特点:后项多为意志、主张、建议、命令等①假定条件:如果…就…②确定条件:…之后,③意外发现:…之后,发现…(后项接过去时)
2、ば【条件】接续:V:う段→え段+ば A1:い→ければ A2/N:だ→ならば特征:后项不接过去时;常和さえ搭配使用 ば一般不接意志、希望、命令和请求等表达。 除非: a、前后小句主语不一致 b、前面小句是状态性谓语①假定条件 如果……的话,就会……②恒定条件 (客观规律,一般事实,生活习惯)
3、と【结果】接续:Vる・ない/A1と N/A2 だと特点:后项不接请求、命令、打算,愿望①假定条件:如果…就… 早く行かないと、間に合わないよ。②必然结果,恒定条件(客观规律,一般事实,生活习惯,机械操作) 三月になると、桜が咲き始めます。 このボタンを押すと、ドアが開きます。 その道をまっすぐ行くと、図書館があります。
③意外发现,突然发生或结果。【后项多为过去时=たら】 冷蔵庫の中を見ると、何も入っていませんでした。 夕べ夜3時起きると、母はまだ仕事をしていました。 牛乳を飲むと、お腹が痛くなってきました。④同一主体相继进行两个动作。 王さんはご飯を食べ終わると、すぐ勉強を始めました。 家に着くと、すぐ晩ご飯を作りました。固定搭配: ~ないと、~ない 如果不……,就不…… お金がないと、何もできない。
4、なら【建议】接续:Vる/N・A2词干+なら特点:后项不接过去时; 表示说话人的判断,或向对方提出意见、建议。 (~ほうがいいです、~がいいです、~を勧めます、~ましょう)①假定条件 如果要……的话 僕は鳥なら、飛んで帰ります。 天安門へ行くなら、地下鉄が便利です。
②承接前面的话题(AB对话) A:田中さん、いませんか。 B:田中さんなら、さっき出かけました。 A:スーパーに行ってくるよ。 B:それなら、醤油を買ってきて。 息子:日本へ留学に行きたいんです。学費が高いそうです。 父:学費なら、心配しなくてもいいですよ。
总结: ①「ば」「なら」后项不可接过去时 ②「と」后项不接 意志、希望、命令、请求、建议等表达 ば满足条件才可以。优先选择「たら」 a、前后小句主语不一致 b、前面小句是状态性谓语 ③「と」「ば」都可表示客观规律,一般事实,生活习惯 ④「と」「たら」都可表示意外发现 ⑤承接话题,给出建议用「なら」,一般为AB对话
高考真题速递:【1999】8、住所が分からない 、荷物が遅れません。 A. けれども B.と C.のに D.で【1999】9、カメラを 、あの店がいいでしょう。 A. 買うなら B.買ったら C.買うと D.買えば【1999】33、この間、テレビのニュースを見て 、「最近の女の子はあまり肉を食べなくなっている」と言っていました。 A. いる B.いたら C.いれば D.いるから
【2000】22、もし雨 明日のハイキングは来週に延期します。 A. たら B.なら C.では D.ので【2000】25、毎日水を 、1カ月ぐらいで花が咲くでしょう。 A. やれば B.くれれば C.もらえば D.さしあげれば【2003】30、お金を 、すぐ警察に届けてください。 A. 拾うと B.拾ったら C.拾えば D.拾うなら【2004】53、会議室に 、誰もいなかった。 A. いれば B.入って C.入るから D.入ったら
高考真题速递:【2007】24、パソコンを 、デパートよりあの店のほうがやすいです。 A. 買えば B.買うと C.買ったら D.買うなら【2007】25、田中さんが 、この手紙を渡してください。 A. 帰っても B.帰ると C.帰れば D.帰ったら【2008】21、海外旅行に 、やはりフランスが一番いいです。 A. 行くなら B.行けば C.行くと D.行ったら
高考真题速递:【2009】23、先生に聞いて どうですか、いいアドバイス(建议)がもらえるよ。 A. みたら B.みるなら C.みても D.みると【2009】24、ベトナム語を勉強 、この辞書を使うことを勧めたい。 A. すれば B.すると C.するなら D.したら【2011】31、話しながらコップを 、一つ壊れてしまった。 A.洗えば B.洗っても C.洗ったら D.洗ったり
高考真题速递:【2013】20、天安門に 、地下鉄で行ったほうがいいですよ。 A. 行けば B.行くと C.行ったら D.行くなら【2013】家に 、すでに(已经)夕食の準備ができていた。 A. 帰ると B.帰るなら C.帰れば D.帰っても
逆接条件 ――「~ても・でも」 接续:Vても/A1くても/A2·Nでも含义:即使……也……例: 美味しくても食べません。 給料が高くてもやりません。 病気でも勉強しています。 大学に入っても、日本語の勉強を続けたいです。
动词可能态 ――「~える・られる」含义 :①有某种能力 ②有某种可能性变形规则: V1:う段→え段+る 買う→買える 行く→行ける V2:る→られる 食べる→食べられる 見る→見られる V3:する→できる 散歩する→散歩できる くる→こられる
动词可能态 ――「~える・られる」含义 :①有某种能力 ②有某种可能性例: 田中さんは日本語で手紙を書けます。 王さんは英語の小説が読めます。 このきのこが食べられます。 このボールペンはもう書けませんから、ほかのを使ってください。
动词可能态 ――「~える・られる」含义 :①有某种能力 ②有某种可能性例: 田中さんは日本語で手紙が書けます。 王さんは英語の小説が読めます。 このきのこが食べられます。 このボールペンはもう書けませんから、ほかのを使ってください。
动词可能态 ――「~える・られる」含义 :①有某种能力 ②有某种可能性注意:①可能态前面助词常常用「が」、也可用「を」。 日本語が話せる 日本語が書ける 日本語を話すことができる②表示状态等静态动词和其他非意志动词(ある、降る……)无意志形。 分かる、見える、聞こえる等本身已经有可能意义的动词也无意志形。
初中日语人教版九年级全册会话:風邪课文ppt课件: 这是一份初中日语人教版九年级全册会话:風邪课文ppt课件,共24页。PPT课件主要包含了Vたほうがいい,Vるほうがいい,Vないほうがいい,Vみたいだ等内容,欢迎下载使用。
初中人教版会话:風邪教案配套ppt课件: 这是一份初中人教版会话:風邪教案配套ppt课件,共56页。PPT课件主要包含了高考真题演练,交際と表現,身体不适,1身体不适,高考真题抢先看,Nで原因等内容,欢迎下载使用。
初中日语人教版九年级全册会话:風邪授课ppt课件: 这是一份初中日语人教版九年级全册会话:風邪授课ppt课件,共13页。