所属成套资源:2024届高三高考日语二轮复习课件
第十五单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件
展开
这是一份第十五单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件,共24页。PPT课件主要包含了ITLEHERE,ばかりに,はともかくとして,は別として,~ば~ほど,反面半面,まいまいか①,まいまいか②等内容,欢迎下载使用。
▲意义:表示不好的原因,“就是因为……”,“正因为……”。
▲接续:動/ナ形/イ形の名詞修飾形+ばかりに 名+な/である+ばかりに
父は学歴がなかったばかりに、相当苦労したそうだ。
▲注意:后项多表示意料之外的、不好的结果。
みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじやなかった。よけいなことを言ったばかりにクラス会の案内状作りを頼まれてしまった。
彼の言葉を信じたばかりに、1000万円の借金を背負うはめになった。
▲意义:“……暂且不谈”,“先不说……”。
▲接续:名+はともかく(として)
この店の料理は、味はともかく量は多い。
▲注意:表示先考虑后项,而不考虑前项。
このレストラン、ちょっと高いんですけど、値段はともかく味はいいですね。
結果はともかくとして、全員が精一杯力を出し切ったすばらしい試合だった。
▲意义:“……另当别论”,“……暂且不论”。
▲接续:名+は別として 動/ナ形/イ形/名の普通形+かどうか/か+は別として
おいしいかどうかは別として一度食べてみたいと思う。
▲注意:与「は別にして」相同。
ほかの科目は別として、数学はとても得意だ。
得意かどうかは別として、サッカ一が大好きだ。
▲意义:“越……越……”。
▲接续:動ば形/イ形ば形+動/イ形の辞書形+ほど ナ形語幹+であれば+ナ形語幹である+ほど 名+であれば+名+である+ほど
この本は読めば読むほどおもしろくなる。
▲注意:随着前项的程度的提高,后项的程度也随之提高,有同比增长的意思。不能替换成「くらい」。
この問題について 考えれば考えるほど、頭の中が混乱してきた。
ピアノは練習すればするほど上達するものだ。
▲意义:“……自不必说”,“不用说……”。
▲接续:名+はもちるん/はもとより
最近、日本では大学生はもちろん、小学生までパソコンを使うようになった。
▲注意:「はもとより」比「はもちろん」更书面化。前项是比较具有代表性的事物,后项是与前项同一范畴的其他事物。常和「も/まで/でも」等呼应使用,构成「はもちろん/はもとより~も/まで/でも」的形式。
面接試験では、話し方はもちろん、服装などにも気をつける必要がある。
はもちろん/はもとより
この製品は国内はもとより、海外でも高い評価を得ている。
▲意义:“另一方面……”。
▲接续:動/ナ形/イ形の名詞修飾形+反面/半面 ナ形語幹/名+である+反面/半面
この車は、空気を汚さない反面、価格が高いという欠点がある。
▲注意:表示同一事物的正反两面,即前项是叙述积极的一面,后项是叙述消极的一面。另外,「その反面(では)」常用于连接两个句子,表示“而另一方面”。
現代の若者は、子どもの時からテレビやインタ一ネットなどでさまさまな情報に接する機会が多い。その反面、実物を見たりさわったりする体験が不足している。
家の近くに電車の駅があると便利な反面、騒音に悩まされることもある。
本日の講演テ一マは「3 5歲までに 必 ずやるべきことについて」です。
▲意义:表示说话人出于社会道德、常识等,认为有义务做某事,“(不)应该……”。
▲接续:動辞書形+べき/ペきだ/べきではない する→すべき/するべき
大学院は自分で研究を進めるところだから、先生に頼ろうとするべきではない。
▲注意:1「べき」后面可以接名词;「べきだ」用于结句。「べきだ/ベきではない」的过去时「べきだった/べきではなかった」表示对于2过去的事情的后悔或反省等,包含“当时要是那样做就好了/当时要是没有那样做就好了”的意思。
約束は守るべきです。そうしないと、信用を失いますよ。
べき/べきだ/べきではない
あの時あんなわがままなことを言うべきではなかった。
本日の講演テ一マは「35歲までに 必ずやるべきことについて」です。
▲意义:表示不得已做某事,“只有……”,“只好……”。
▲接续:動辞書形+ほか(は)ない/よりほか(は)ない
天も子どもも亡くなってしまって、たった一人の弟に頼るほかない。
▲注意:与「しか~ない」相同,包含“虽然心里不想这么做,但是别无他法,不得已去做”的意思。
その人を雇うかどうかは書類だけでは決められないから、結局は実際に本人に会って判断するよりほかはない。
ほか(は)ない/よりほか(は)ない
終電がなくなったので、タクシ一で帰るよりほかはない。
▲意义①:表示程度,“…得”。
▲接续①:動辞書形·ない形/ナ形語幹+な/イ形/名+ほど/ほどだ/ほどの
この料理はとても辛くて、体じゆうから汁が出るほどだ。
▲注意:表示程度高,包含“如此程度”之意,常用「これほど/それほど/あれほど」表示“这么得/那么得……”。「ほど」用在句中;「ほどだ」用在句末结句;「ほどの」后面接名词。
5歳の娘は音楽の才能があるようだ。ピアノを習い始めて1年も経たないうちに、コンク一ルで優勝を争うほどになった。
ほど/ほどだ/ほどの①
合格の通知が届いた時は淚が出るほどうれしかった。
これは本当に目が飛ひ出るほどの値段だね。
▲意义②:“越……越……”。
▲接续②:動辞書形・ない形/ナ形語幹+な/イ形/名+ほど
敏感な人ほどストレスを受けやすい。人生には鈍感力も必要だ。
▲注意②:是句型「~ば~ほど」省略了「ば」的形式,表示后项随着前项程度的提高而提高。
学校の勉强が将来役に立つかどうかについて、小学生を対象調査した。その結果、低学年では肯定的だが、高学年ほどその考えに否定的だった。
ほど/ほどだ/ほどの②
外国語は勉強するほど難しくなるとよくいわれる。
▲意义①:表示否定的意志,“不想……”,“不会……”。
▲接续①:動辞書形+まい/まいか 動2ない形+まい/まいか する→するまい/すまい
あいつと大喧嘩をして、もう二度と会うまいと決心した。
▲注意①:相当于「ないようにしよう/ないつもりだ」,表示说话人的决心和意志。
あんなところは二度と行くまい。
これは本当に目が飛ひ出るほどの値段だ权。/
▲意义②:表示否定的推测,“不会……吧”,“也许不……”。
この件についてお客様と相談する必要があるのではあるまいか。
▲注意②:「まい」相当于「ないだろう」,如第一个例句中的「信じまい」可以说成「信じないだろう」。「まいか」常用于「ではあるまいか」,相当于「のではないか」,表示“难道不是……吗”,用反问的形式来表示肯定,是说话人表达自己的主张的说法。如第二个例句中,说话人实际上是认为「お客様と相談する必要がある」。
自分の目で確かめない限り、そんな恐るしいことはだれも信じまい。
相关课件
这是一份第十六单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件,共28页。PPT课件主要包含了まいまいか,ままに①,ままに②,ままに③,もかまわず,も当然だ,ものかもんか,ものがある,ものだ,ものだ①等内容,欢迎下载使用。
这是一份第十单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件,共23页。PPT课件主要包含了どころか,ところだっだ,ところにところへ,ところを,⑴ところを,⑵ところを見ると,としか言いようがない,とともに,とは限らない,ないことには等内容,欢迎下载使用。
这是一份第九单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件,共25页。PPT课件主要包含了PART01,てならない,PART02,てはいられない,▲意义不能”,PART03,PART04,てはじめて,PART05,ということだ等内容,欢迎下载使用。