







形容词 专题课件-2025届高三日语一轮复习
展开第十节:形容词「词性辨析」
1.定义:用来表示事物的性质、状态或是说明人物(动物)的情感、属性。2.分类:イ形容词(形容词)、 ナ形容词(形容动词);3.词形辨析:イ形容词(形容词)→词干+词尾い:楽しい ナ形容词(形容动词)→词干+词尾だ:静かだ4.特性:词尾能变化,即用言的“活用”。
第十节:形容词「形容词做谓语」
イ形去い+くないです/くありません;イ形去い+くない * “いい”变“よい”再变形。ナ形去だ+ではないです/ではありません;ナ形去だ+ではない。
イ形去い+かったです;イ形去い+かった * “いい”变“よい”再变形ナ形去だ+でした; ナ形去だ+だった
イ形去い+くなかったです/くありませんでした;イ形去い+くなかった* “いい”变“よい”再变形ナ形去だ+ではなかったです/ではありませんでした;ナ形去だ+ではなかった
第十节:形容词「形容词修饰名词」
1.イ形容词 直接 接名词、2.ナ形容词 加 な 接名词、*同じ特殊
第十节:形容词「形容词修饰动词」
イ形去い+く;* “いい”变“よい”再变形;ナ形去だ+に①形容词+する :把…变成…样子②形容词+なる:…变成…样子
2、一类形容词 く +なる/二类形容词に+なる表示客观状态、特征的自然转变。意为“变得……”。①毎日の生活が楽しくなった。②最近、物価は高くなりました。③先生が教室に入ってから学生は静かになりました。④この問題が複雑になった。3、一类形容词く +する/二类形容词に+する表示人为地使某种状态、特征发生转变。意为“使(把)……变成……”①木を植えて町を美しくする。②今回参加した人が多くなったので声をもうちょっと大きくしてください。③数学の先生は難しい問題を簡単にした。
第十节:形容词「形容词假定」
第十节:形容词「形容词变名词」
1、一类形容词词干+ “さ”变成名词,表示某种性质、状态或程度。①この山の高さは3000メートルぐらいです。②ちょっとこの荷物の重さを計ってください。③富士山の高さを知っていますか。2、一类形容词词干+ “く”变成名词。常见有:多く、古く、近く、遠く、遅く。①家の近くの公園を散歩します。②子供たちは遠くまで走っていきました。③雨は夜遅くまで降り続いた。④そのパーティーは多くの学生が参加しました。
第十节:补助形容词「〜てほしい」
1、表示要求对方做某事。语气不太客气,多为上对下或平辈之间十分熟悉时使用。当陈述主语为第 一人称时,“私”经常省略;主语为第二人称时只限于疑问句。对象用“に”表示。与“V+てもらいたい”意思相同。①程さん、明日はちょっと来てください。少しやってほしいことがあるんです。②あなたにいつまでも私のそばにいてほしいです。③学生にも時間の大切さを知ってほしいです。④雨が降ってると気分が上がらないので早く晴れてほしい。⑤料理が上手に作れる田中さんに作ってほしいです。
2、表示希望客观事物按照自己的愿望发展、变化。①父の病気が1日も早くよくなってほしい。②はやく夏休みが来てほしい。3、“V+ないでほしい”表示较委婉的劝阻。意为“希望(你)不要……”①すみません。ここでたばこを吸わないでほしいんですが。②このような天気がもう続かないでほしい。4、特殊形容词いい“いい”只用于连体形修饰名词和终止形结束句子,其他形态换成“よい”后再活用。①これは子供にいい漫画だ。②これはあれよりずっといい。③天気がよければ私も行く。
第十节:特殊形容词「同じだ」
1、后接名词时用词干“同じ” +名词。同じ日 同じ学校 同じ物。2、后接助词“ので” “のに”等时,必须和普通形容词 一样。同じなので、同じなのに。其他形态与形容词活用相同。
第十节:形容词「按意义分类」
1、说明事物性质、状态的形容词“大きい、美しい、清らかだ、にぎやかだ”这类词在使用 上不受限制,可以做句子的任何成分。2、表示心理活动的形容词如:“羨ましい、怖い、懐かしい、嫌いだ” 。
1、做谓语结束句子时主语必须是第一人称,并且对象用“が”表示①私は故郷が懐かしい。②私は泳げないので、水が怖い。2如果谓语后是样态、传闻、推量、疑问、假设、说明等语气时,不受人称限制①王文さんは校長先生が怖いようだ。②王さんは日本の漫画がほしいそうだ。③佐々木さんは東京大学が羨ましいのだ。3、必须直接叙述他人的心理活动时,用“词干+がる”的形式此时变化后的词成为一类动词,用于第三人称,对象用“を”表示。①王さんは犬を怖がっている。②人の失敗を面白がるのはよくないことだ。③私は2人の子供がいる。上の子が欲しければ、下の子も欲しがる。④弟はゲームをたくさん持っている友達を羨ましがっている。“好きだ”不受这一类词的使用规律限制。
1.隣の人にピアノを練習する音が( )と言われました。A.はずかしいB.おもしろいC.やかましいD.うらやましい2.最近痩せたのか、ズボンが少し( )なりました。A.まるくBかるくC.ぬるくD.ゆるく 3.久しぶりにふるさとに帰ったら、駅の建物が( )になってびっくりしました。A.ゆかいB.まじめC.かんたんD.りっぱ4.お客様に( )なことをしないように注意してください。A.しんせつB.りっぱC.じょうずD.しつれい5.( )お金がないんですが、1万円でおつりをください。A.ほそいB.こまかいC.すくないD.たくさん6.それは( )いい考えですね。A.結構B.元気C.健康D.真面目7.彼は口が( )から、信じないほうがいいです。A.まずいB.はやいCうまいD.あっい8.あいさつが終わったら、( )お辞儀をしましょう。A.重くB.安くC.軽くD.小さく
9.( )けれど、仕事があるから寝られません。A.すごいB.ひどいC.ねむいD.こわい10.子供の時から、「勉強、勉強」と母に( )言われてきました。A.うるさくB.くやしくC.むずかしくD.きたなく11.山田さんは( )人で、誰が何を言っても怒りません。A.おとなしいB.くやしいC.なつかしいD.もうしわけない12.見ていられないほど人に苦しみを与えるという意味を表す言葉は( )です。A.はげしいB.ひどいC.すごいD.おそろしい13.このスープはちょっと( )ですねA.さむいB.つらいC.おそいD.からい14.( )ものですが、どうぞお受け取りください。A.うまいB.つまらないC.すばらしいD.うつくしい15.母に死なれてほんとうに( )です。A.うるさかった B.かなしかったC.きびしかったD.つまらなかった16.私は薄いお茶より( )お茶のほうが好きです。A.つよいB.こいC.おもいD.ふかい
17.彼は顔が( )から、彼に頼めばいい人を紹介してくれるだろう。A.大きいB.太いC.多いD.広い18.病気が治ったばかりなのだから、あまり( )仕事をしないほうがいいです。A.むだにB.困難にC.危険にD.むりに19.就職のことをもっと( )考える必要があります。A.大きくB.深くC.高くD.濃く20.彼女は口が( )から、秘密を話しても大丈夫です。A.かたいB.はやいC.おそいD.うすい21.子供は熱を出したし、冷蔵庫は壊れたし、先週は本当に( )目に遭いました。A.おしいB.まずいC.ゆるいD.ひどい22.私は子供の時父が病気になり、生活は( )が、母が働いて私を大学まで行かせてくれました。A.寂しかったB.苦しかったC.激しかったD可笑しかった23.外の車の音がとても( )ので、眠れませんでした。A.にぎやかだったB.おかしかったC.うるさかったD.かるかった
24.彼は自分でもよく勦強しているので、いつも先生に( )質問をします。A.たかいB.うすいC.美味しいD.するどい25.応援していたチームが負けてしまって、( )。A.くやしかったB.はげしかったC.まずしかったD.なつかしかった26.スープが( )時は、塩を少し入れるといいです。A.うすいB.ゆるいC.こいD.ぬるい27.弟はいつも( )で母に怒られます。A.ゆかいB.じょうぶC.わがままD.まじめ28.朝は忙しいので、いつも( )食事をします。A.やわらかいB.かるいC.かたいD.ながい29.とても暑いから、( )ビールが欲しいです。A.寒いB.冷たいC.涼しいD.易しい30.彼は目立つことが好きで、いつも( )服を着ています。A.じみなB.はでなC.まじめなD.げんきな31.環境に( )商品の開発に力を入れます。A.きびしいB.やわらかいC.やさしいD.面白い
32.1度使用した商品をお返しになることは( )お断りします。A.ちかくB.すごくC.おおくD.かたく33.画家の彼女の性格は( )だが、作品には派手な色を使います。A.簡単B.地味C.無駄D.自由34.3年間も張先生の指導のもとに日本語や日本の文化などの勉強をして、会話も少しずつ( )になりました。A.なめらかB.にぎやかC.きよらかD.静か35.ここには山も水もあります。本当に( )景色ですね。A.かわいいB.すばらしいC.やわらかいD.恥ずかしい36.私は不便な田舎に住んでいるので、便利な都会に住んでいる人が( )。A.うらやましいB.おかしいC.嬉しいD.面白い37.人の言葉が分かるなんて、本当に( )子犬です。A.かしこいB.へいきなC.とくいなD.むずかしい38.「明日の会議にはぜひいらっしゃってくださいね。「( )、急に予定が入ってしまったので。」A.はい B.申し訳ありませんが C.おかげさまでD.ありがとうございます
39.これは( )な情報で信用できます。A.かんたんB.たしかC.貧乏なD.複雑な40.「王さん、ずいぶん日本語が上手になりましたね。「いや、( )。まだまだです。」A.なるほどB.とんでもないですC.しかたがないD.こちらこそ
形容词练习二1.昨日の試験はあまり( )。A.難しくないでしたB.難しくないC.難しかったD.難しくなかった2.この部屋はあまり( )です。A.広いB.広くないC.広かったD.広くありません3.自分の部屋だから、もっと( )掃除してください。A.綺麗にB.綺麗でC.綺麗なD.綺麗だ4.田中さんは親切な男の方です。そして、( )方です。A.きれいB.綺麗なC.綺麗だD.きれいに5.「中華料理は( )ですか。」「はい、とても美味しいです。」A.美味しいB.美味しかったC.美味しいのD.美味しく6.スポーツの中でテニスはサッカーほど( )です。A.面白いB.面白かったC.面白くありませんD.面白くない7.もう少し( )歩いてください。A.早いB.はやくC.はやくてD.はやいに
8.日本語の勉強は各科目で一番( )と思います。A.楽でB.楽だC.楽のD.楽な9.( )を求める方がこの喫茶店で楽しめます。A.静かだB.静かC.静かさD.静かな10.窓から( )風が入ってきました。A.涼しいB.涼しいのC.涼しいなD.涼しくて11.( )長い傘を買いました。A.細かいとB.細かってC.細いでD.細くて12.スポーツは( )、体にいいです。A.楽しいB.楽しいくてC.楽しくてD楽しさ13.先生は昨日( )。A.元気にありませんB.元気にないでしたC.元気ではありませんでしたD.元気ではないでした14.この町は( )とてもきれいです。A.静かB静かにC.静かでD.静かな15.( )、食べなくてもいいよ。無理しないで。A.いやったらB.いやたらC.いやだったらD.いやだたら
16.「この辞書をどうぞ」「どうも、ありがとう。( )使います。」A.大切B.大切なC.大切にD.大切だ17.証明書が( )場合があるから、用意しておいてください。A.必要B.必要だC.必要なD.必要で18.子供が寝ていますから、テレビの音を( )してください。A.小さB.小さくC.小さなD.小さい19.気温が急に下がったので、子供たちは( )。A.寒くいるB.寒いでるC.寒くているD.寒がっている20.私はもっと小さなカメラ( )ほしいです。A.とB.がC.をD.で21.うちの子はお風呂( )嫌がるので困っています。A.とB.がC.をD.で
22.クラス会の予定が決まったら、すぐ私に知らせて( )のですが。A.ほしいB.あげるC.もらうD.ください23.( )ものがたくさんありますが、どれがいいか迷っています。A.同じなB.同じC.同じだD.同じです24.みんな( )努力して勉強してほしいと思いますが。A.がB.にC.へD.を25.今から一生懸命勉強して、故郷をもっと( )ために努力しようと思います。A.美しくなるB.美しくするC.美しくなろうD.美しい
前接动词的中顿形常见的有:〜合う、〜終わる、〜切る、〜切れる、〜込む、〜出す、〜続ける、〜始める、〜過ぎる、〜直す、〜づらい、〜にくい、〜やすい。1、“〜合う”表示动作是相互或共同进行的译为:“互相……”①衣食住などの話題について話し合った。②困難があった時、みんなはいつも助け合いながら頑張る。
2、“〜終わる”表示有始有终的连续性动作、作用的结束译为:“……完了”。①作文を書き終わった人はこの箱に入れてください。②死ぬまでにしたいことを全部やり終わったら、後悔することもないでしょう。3、“〜切る”表示某种动作或状态彻底地、完全地到了极限译为:“完全……;……之极”。①それは分かり切ったことだから、言われる必要がない。②彼は絶対に間違いはないと言い切った。③山田さんは疲れ切って、熟睡しています。
4、“〜切れる”经常用它的否定形式“〜切れない”表示不能把某一动作进行彻底①こんなにたくさんの料理は、1人では食べ切れない。②使い切れないほどお金があるとは、羨ましいことだ。③ずっと考えてたんけど、やっぱり君のことを諦めきれない。④割り切れない数字は四捨五入してください。⑤100%の力を出しきれたので、たとえ結果が悪くても後悔はありません。
5、“〜込む”1)表示具体行为的动作深入到里面,译为:“进,进入”。①地震で地面が落ち込んでいる。②窓から鳥が飛び込んできた。③子供はコンビニに駆け込む。④服をカバンにぎゅうぎゅう詰め込む。⑤川は海に注ぎ込む。2)表示某种状态的持续和加深译为:“彻底地、充分地、深入地”。①李さんは机に向かって考え込んだ。②助けてもらえると信じ込んでいる。
6、“〜出す”表示突然发生某一动作、状态、自然现象等1)表示具体行为的动作深入到里面。多用于表述人的心情、天气的变化等。不可以和表示意志的“〜(よ)う/ましょう”等表达方式一起使用。译为:“……起来”。①いつも家を出ると雨が降り出す。②何か思い出したようです。急に笑い出した。③その子は母の顔を見ると急に泣き出した。
7、“〜続ける”表示继续某一动作、作用、自然现象、习惯等译为:“继续……,一直……”①努力し続ければ、日本語が上手になる。②山道を1日中歩き続けて、足が痛くなった。注:“降る”构成“降り続く”形式,没有“降り続ける”形式。8、“〜始める”表示有始有终的连续性动作、作用、自然现象、习惯等的开始译为:“开始……”。①この地方で桜が咲き始めるのは、3月の終わりごろだ。②私は中学1年から日本語を勉強し始めた。
9、“〜過ぎる”前接动词中顿形、形容词词干。表示超出一般适度的界限译为:“过于……”。①夜の道は静かすぎて、ちょっと怖い。②テレビを見ながら料理をしていたら、つい塩を入れすぎてしまった。注:“〜すぎる”变成名词是“〜すぎ”。10、“〜直す”表示重新去做某一动作。译为:“重新……” ①今度の試験は量が多くて、見直す時間もなかった。②資源をよく利用することを考え直さねばならない。
11、“〜づらい”表示动作主体感到实施某动作有困难,而且肉体上、精神上都觉得很痛苦,是个很大的负担主要指动作主体带来负面影响。译为:“难以……;不便……”。①この魚は骨が多くて食べづらい。②この本は字が小さくて読みづらい。12、“〜にくい”表示由于客观的原因导致动作或行为难以进行译为:“不容易……;难以……”。①この本は漢字が多すぎて読みにくい。②この果物は皮が固くて切りにくい。
附:“〜にくい”与“〜づらい''“〜にくい”属于客观叙述,下列例句①中客观地描述了由于椅子窄,所以没法坐。而“〜づら い”有讲话人的主观情绪,例句②中有种“勉强硬着头皮坐下去,可是觉得很不舒服”的情绪。①この椅子は狭すぎるから、座りにくい。②この椅子は狭すぎるから、座りづらい。
13、“〜やすい”表示某种动作、行为易于进行,或易于发生某种变化译为:“容易……;好……”。①この季節はたくさんの人が病気になりやすい。②山田先生の授業は分かりやすい。14、動詞ます形+ぬく1)构成复合动词,表示坚持做某事直到最后完成①おかげさまで去年与えられた難しい課題をやり抜きました。②歯を食いしばりながら、ハーフマラソンのコースを走り抜いた。③みんなで力を合わせて最後まで頑張り抜きましょう。④一週間考え抜いた結果、息子の学校の近くに引っ越すことにした。
2)构成复合动词,表示充分做某事有时译为:非常~ 至极。①生花のことなら先生の奥さんは何でも知り抜いています。②その若い親は子供の不登校に困り抜いた。③大学を卒業した後、進学するか就職するかで悩み抜いた。
15、動詞ます形+がたい构成形容词,表示主观上无法做某事,难以做某事,含有不可能的语义译为:难以~①私たちには誰でも忘れがたい思い出がある。②申し訳ございませんが、弊社としてはご提案を受け入れがたいところです。③人物1:「いつもしっかりしている田中さんが、あんな許されがたいことをするなんて、信じられませんよ。」人物2:「そうですね。とにかく、理解しがたいことですよ。」常见的固定搭配:信じがたい 理解し難い 賛成しがたい 許しがたい 認めがたい 想像し難い 動かし難い 耐え難い
16、動詞ます形+がち构成形容动词,表示有某种倾向的。(多为不好的)译为:容易~ 动不动就~①とかく現在の大学生は怠けがちだと言われています。②この時計は進みがちですから、携帯の時計を見てください。③最近曇りがちです。梅雨が近づいてきたからかもしれません。④バスは最近遅れがちだから、地下鉄に乗っていきましょう。
17、「げだ」构成形容动词,表示给人某种感觉,或展现出某种样态接续:動詞ます形+げ、い形容詞去い+げ、な形容詞去な+げ是样态「そうだ」的书面的说法。①彼女は寂しげに一人で公園のベンチで座っていた。②彼は得意げな顔でみんなにテストの結果を見せた。③田中さんはいつも自信なさげに答える。④会議の後、彼はいかにも不満ありげな表情を浮かべた。⑤子供相手に本気になるなんて、本当に大人気ないね。(本当に幼稚だね)。「大人げない 慣用語」
〜げだ そうだ区別:「そうだ」即可以表示事物呈现出某状态,也可以表示人呈现出某种表情或状态。「げだ」只能用在人身上,不能用在物体身上。①そのケーキは美味しそうです。○②そのケーキは美味しげですね。×
18、かけるA.主要用在单方面的行为,表示单方面想对方做某行为。B.表示刚刚做完某事,刚要~。C.表示做到途中,还没有做完。1)主要用在单方面的行为表示单方面向对方做某事。①警察がスリを追いかけている。②私は隣の外国人に英語で話しかけてみた。③二千円は最近あまり見かけない。
2)表示刚开始做某事译为:刚要~ 差点就要~①このごろ 母が言いかけて、やめることが多い。②この子は病気で死にかけた。3)某事做到途中,还没有做完①小説をを読みかけて、寝てしまった。②食べかけの弁当が食卓に置いてある。
1.仕事も始めるのは簡単だけど、やり( )のは難しいことだね。A.始めるB.続けるC.出すD.直す2.坂に止まっていた車が突然滑り( )。A.終わったB.始まったC.続けたD.出した3.この部屋の窓ガラスは全部( )終わりました。次は隣の部屋です。A.拭きB.拭くC.拭いてD.拭いた4.夏は食べ物が悪く( )やすいですから、気を付けてください。A.なるB.なりC.なってD.なった5.長い時間テレビを( )と、目が痛くなりますよA.見始めるB.見直すC.見続けるD.見合う6.誰でも分かり( )ことだから、言う必要はありません。A.過ぎるB.切っているC.出しているD.直している7.テレビの音が大き( )から、ちょっと小さくして。A.というB.すぎるC.やすいD.ぐらい8.この鉛筆は短すぎて、とても( )づらいですA.使いB.使うC.使ってD.使った
9.「私がやったのではない」と( )のだから、彼がやったのではないだろう。A.言い出したB.言い切ったC.言い続けたD.言い過ぎた10.あの子供はおもちゃが壊れて、泣き( )。A.合いましたB.始まったC.出したD.終わった11.1人では飲み( )のだから、兄弟で分けて飲みなさい。A.切るB.切れないC.切らないD.切れた12.山田さんはその新聞を読んで、( )いました。A考え合ってB.考え込んでC.考え終わってD.考えやすくて13.この人はもう1時間も電話で話し( )います。A.出してB.切ってC.始めてD.続けて14.この薬は苦味がほとんどなくて、飲み( )。A.ほしいB.にくいC.やすいD.はじまる15.母が帰ると、娘は母のかばんを開けてプレゼントを捜し( )。A.合いました直したB.治したC.始めましたD.続きました
16.この作文には間違ったところが5ヵ所あります。もう一度書き( )ください。A.直ってB.直してC.始めてD.切って17.あの人の名前は長くて覚え( )。A.やすいB.にくいC.すぎるD.合う18.食べ( )、お腹が壊れてしまいました。A.すぎてB.始めてC.続けてD.終わって19.こんな長い小説は1日では読み( )。A.出さないB.きれないC.始めないD.合わない20.祖父母は50年間( )ながら、頑張ってきました。A.助け過ぎB.助け始めC.助け合いD.助け直し21.非常に面白い本なので、時間があったら、もう1度読み( )たいですA.直しB.始めC.出しD.合い22.試験の制限時間は60分です。では、すぐ書き( )ください。A.合ってB.始めてC.過ぎてD.切って23.もう10時間も働いたよ。疲れ( )から、残りは明日にしよう。A.きったB.きたC.おわったDだした
接续助词 专题课件-2025届高三日语一轮复习: 这是一份接续助词 专题课件-2025届高三日语一轮复习,共60页。PPT课件主要包含了開けば,降れば,調べれば,すれば,くれば,見れば,死ねば,選べば,切れば,使えば等内容,欢迎下载使用。
助动词 专题课件-2025届高三日语一轮复习: 这是一份助动词 专题课件-2025届高三日语一轮复习,共60页。PPT课件主要包含了助动词的分类,助动词练习二等内容,欢迎下载使用。
副助词 专题课件-2025届高三日语一轮复习: 这是一份副助词 专题课件-2025届高三日语一轮复习,共60页。PPT课件主要包含了第二节副助詞「は」,第二节副助詞「も」,「さえ」「でも」辨析,でも×,さえ×,限定只吃了猪肉,第二节副助詞「か」,第二节副助詞「や」,副助词练习,第二节副助詞「」等内容,欢迎下载使用。