搜索
    上传资料 赚现金

    プリント13学案 人教版七年级日语综合实践活动

    プリント13学案 人教版七年级日语综合实践活动第1页
    还剩2页未读, 继续阅读
    下载需要5学贝 1学贝=0.1元
    使用下载券免费下载
    加入资料篮
    立即下载

    プリント13学案 人教版七年级日语综合实践活动

    展开

    这是一份プリント13学案 人教版七年级日语综合实践活动,共3页。
    A すみません。ミラーさんは教室にいますか。
    B いいえ。会議室にいます。
    A そうですか。どうも。
    例:Q はさみはどこにありますか。
    A 箱の中にあります。
    ◆に道をねるQ&A
    Q 本屋はどこにありますか。
    A スーパーの隣にあります。
    翻訳:1 猫在院子里。 (院子:)
    2 猫不在院子里。
    3 书在哪里?
    4 书在桌子上。
    Aの 形容词后接の使其具有名词的资格。
    例: もう少し安いのはありますか。
    理解:もう少し安い~(具体的某个东西)はありますか。这里的の具有了名词的性质。
    需要注意的是:A1直接加名詞,A2词尾だ変な。
    すみません、丈夫なのをください。(~をください。 表示向他人索取或者购买某物,“我要。。。”“请给我。。。”を可省略。)
    翻訳:1有新的吗?
    2 有稍微便宜点的吗?
    3 请给我大的。
    Nが
    助词が附在表示疑问的代名词后面,表示句子的主语。回答时主语后面的助词也要用が。
    例:Q どれが日本のお茶ですか。
    A これが日本のお茶です。
    Q どれが会議室の鍵ですか。
    A これが会議室の鍵です。
    Q どの食堂がきれいですか。
    A 留学生食堂がきれいです。
    翻訳:哪一个便宜?这个。

    谁在体育馆?王老师在体育馆。

    刚刚谁来了?小李来了。(刚刚:さっき)

    Nと
    助词と,连接两个或两个以上性质相同的名词,表示并列。
    〇/× 本とノート 鉛筆とペン 時計と猫
    例 上田・エリー・留学生→ 上田さんとエリーさんは留学生です。
    (1)佐藤・・
    (2)佐藤・・李さんの友達
    (3)李・・
    (4)・・の方
    翻訳: 1.我的房间里有桌子和椅子。(房间:)

    2.我喜欢吃梨和柿子。

    3.我寒假去名古屋和大阪了。( EQ \* jc2 \* hps12 \\ad(\s\up 11(さか),阪))

    范文:
    今年の夏休み
    今年の夏休みは7月25日から8月31日でした。午前宿題をしました。午後友達の李さんといっしょにテニスをしました。ときどき(副词,时常,有时)母と買い物に行きました。好きな果物と服を買いました。夜、パソコンでゲームをしました。
    8月20日に家族で祖母の家に行きました。祖母は美味しい料理をたくさん作りました。
    今年の夏休みはとてもおもしろかったです。
    「は」:具有表示大前提与小前提的作用。大前提指句子的主题,表示大前提的「は」在一个句子中只出现一次。小前提是指「は」具有区别、对比的作用。
    「が」:接在体言后面时与「を」、「に」、「と」、「へ」、「から」、「より」等相同,是格助词,表明该体言与谓语的关系,「が」可以表示主语或对象语。
    为了使「は」与「が」的区别更加具体化,现将「は」与「が」的一般性使用倾向归纳如下:
    1、a.表示某处存在人或物时用「が」。
    例:教室に学生がいます。/教室里有学生。
    b.表示说明人或物存在于某处时用「は」。
    例:学生は教室にいます。/学生在教室里。
    2、a.当疑问词作主语以及回答这种句子时用「が」。
    例:どなたが山田先生ですか。この方が山田先生です。/哪位是山田先生?这位是山田先生。
    b.当疑问词作谓语以及回答这种句子时用「は」。
    例:山田先生はどなたですか。山田先生はこの方です。/山田先生是哪位?山田先生是这位。
    3、a.表示自然现象的发生时用「が」。
    例:春が来ました。/春天来了。
    b.叙述恒久的真理、习惯、特征、属性时用「は」。
    例:地球は丸い。/地球是圆的。
    4、表示眼前发生的事情时用「が」。
    例:あっ、バスが来た。/啊,公共汽车来了。
    5、表示区别、对比时用「は」。
    例:今日はひまですが、あしたはちょっと都合が悪いです。/今天有时间,但明天却不行。
    6、a.主、从句中主语不一致时,从句中的主语一般用「が」。
    例:あなたが行けば、わたしも行きます。/如果你去,我也去。
    b.主、从句是同一个主语时用「は」。
    例:わたしは水泳に行くとき、いつも弟を連れて行く。/我去游泳时总带着弟弟。
    7、表示判断性、定义性的句子的主语时用「は」。
    例:NHKというのは日本放送協会のことです。/所谓NHK就是日本广播协会。
    8、表示比较的结果时用「が」。
    例:冬は東京より北京の方が寒い。/冬天北京比东京冷。
    9、表示非对比性、非区别性的对象语时用「が」。
    例:a、可能的对象:田中さんは英語が分かる。/田中懂英语 。
    b、愿望的对象:わたしはコーヒーが飲みたい。/我想喝咖啡。
    c、感觉的对象:いいにおいがする。/闻到一股好闻的气味。
    表示主谓谓句中的大主语(即主题)时用「は」
    而表示此时的小主语或对象语时用「が」。
    例:日本は山が多い。/日本山多。
    象は鼻が長い。/大象鼻子长。

    相关学案

    プリント16学案 人教版七年级日语综合实践活动:

    这是一份プリント16学案 人教版七年级日语综合实践活动,共4页。

    プリント14学案 人教版七年级日语综合实践活动:

    这是一份プリント14学案 人教版七年级日语综合实践活动,共3页。

    プリント15学案 人教版七年级日语综合实践活动:

    这是一份プリント15学案 人教版七年级日语综合实践活动,共3页。

    欢迎来到教习网
    • 900万优选资源,让备课更轻松
    • 600万优选试题,支持自由组卷
    • 高质量可编辑,日均更新2000+
    • 百万教师选择,专业更值得信赖
    微信扫码注册
    qrcode
    二维码已过期
    刷新

    微信扫码,快速注册

    手机号注册
    手机号码

    手机号格式错误

    手机验证码 获取验证码

    手机验证码已经成功发送,5分钟内有效

    设置密码

    6-20个字符,数字、字母或符号

    注册即视为同意教习网「注册协议」「隐私条款」
    QQ注册
    手机号注册
    微信注册

    注册成功

    返回
    顶部
    Baidu
    map