开学活动
搜索
    上传资料 赚现金

    第17课+私は新しい洋服が欲しいです知识梳理讲义-2024-2025学年新版标准日本语初级上册

    第17课+私は新しい洋服が欲しいです知识梳理讲义-2024-2025学年新版标准日本语初级上册第1页
    第17课+私は新しい洋服が欲しいです知识梳理讲义-2024-2025学年新版标准日本语初级上册第2页
    还剩3页未读, 继续阅读
    下载需要10学贝 1学贝=0.1元
    使用下载券免费下载
    加入资料篮
    立即下载

    高中日语第17课 わたしは 新しい 洋服が 欲しいです初詣导学案及答案

    展开

    这是一份高中日语第17课 わたしは 新しい 洋服が 欲しいです初詣导学案及答案,共5页。
    そろそろ 【副词】1、快要 そろそろ+时间(快到某个点了)
    そろそろ+动词(该做某件事情了)
    2、慢慢地,徐徐地;渐渐地
    まず【副词】关联:次に、それから、最後に
    今度【副词】 关联:また今度、 今度にします
    ぜひ【副词】一定 关联:きっと かならず 絶対に
    (1)「ぜひ」表示请求和愿望,一般和「~てください」「~てほしいです」「~たい」等一起使用。
    (2)「きっと」表示推测(判断性的推测)。经常和「~だろう」「~でしょう」等一起使用。
    (3)「かならず」表示某种条件下必然发生的结果。例如自然地法则、逻辑、常识、习惯等。我们也在表示推测请求决心时使用「かならず」。语气和「ぜひ」「きっと」有些许不同,包含着某种确实性。
    (4)「絶対に」多与否定的形式一起使用。Eg:絶対に諦めないでください
    1.愿望的表达
    A 想要某物
    人 は 物 がほしいです。 表述第一人称,或询问第二人称想要某物
    人 は 物 をほしがります・ほしがっています。 表述第三人称想要某物
    例:私はずっとパソコンが欲しいです。(第一人称)
    あなたは何が欲しいですか。(第二人称)
    妹はお新しい服を 欲しがります。(第三人称)
    欲しがっています。
    B 想做某事
    人 は Ⅴ去ます+たいです。 表述第一人称,或询问第二人称想做某事
    人 は Ⅴ去ます+たがります・たがっています。 表述第三人称想做某事
    例:私はケーキを食べたいです。(第一人称)
    あなたもかばんを買いたいですか。(第二人称)
    弟は本屋に 行きたがります。(第三人称)
    行きたがっています。
    ◆注意:
    「ほしい」按一类形容词来变形,「ほしがります」按一类动词来变形;
    「たい」按照一类形容词来变形,「たがります」按照一类动词来变形;
    「ほしい」礼貌程度较低,不能对长辈或者上级直接使用
    询问上级长辈想要某物时,不能用「何がほしいですか」
    一般用「~、どうですか・いかがですか」「~ませんか」
    他动词接たい时句子里希望的对象可以用が来表示;他动词接たがる时前面助词只能用を。
    例:水を飲む——水を飲みたい (が○)
    映画を見る——映画を見たがる (が×)
    当询问、推测他人的希望或表达传闻、假定、疑问、说明等意思时,たい也可用于第二、三人称。
    例:あなたは行きたいですか。
    彼も行きたいでしょう。
    补充:
    人にVてほしいです 。 (第32课)
    用于第一人称,第二人称只用于疑问句,表示说话人想要对方做某事或希望某事按照自己的想象发展(礼貌程度较低,不能对长辈或者上级直接使用。)与「~てもらいたい」意思相同
    例: 先生に私の友達を紹介したいです。
    田中さんに日本人の友達を紹介してほしいです。
    否定:Vないでほしいです(意义为Vないでください)表示委婉的劝阻,“希望(你)不要……”
    例:このことはほかの人には言わないで欲しいのです。
    2.提议、劝诱、邀请
    ~ましょう 邀请对方和自己一起做某件事情
    ~ましょうか 表示对方和自己有相同的意愿。说话者单方面提出要帮助对方做事时,用ましょうか
    ~ませんか 表现出积极询问的态度,以否定形式提问,语气更柔和。用ませんか问,当同意对方的提议时,用ましょう来回答
    以上三种在表示提议对方和自己共同参加某一活动时,若对方是上级或者长辈,最好用「~どうですか・ ~いかがですか・~ませんか」
    例:1.一緒にご飯を食べましょう。
    2.仕事の後、カラオケに行きませんか。
    ---ええ、行きましょう。
    3.この映画は面白いですよ、見ましょうか。
    4.明日はどこへ行きましょうか。
    5.先生、荷物は重いですね。私が持ちましょうか。
    3.疑问词+でも 表示全面肯定
    第 4 课学过「疑问词+も+否定」,表示全面否定。
    而「疑问词+でも」相当于全面肯定,在任何事态下一致。
    例:この問題は簡単です。誰でもわかります。
    この問題は難しいです。誰もわかりません。
    ◆注意:
    不能随意舍掉原本和动词搭配的助词,且只能放在でも之前
    森さんは親切な人で、誰とでも話せます。

    相关学案

    作文万能句知识清单-2025年高三日语一轮复习:

    这是一份作文万能句知识清单-2025年高三日语一轮复习,共5页。

    高中日语第20课 スミスさんは ピアノを 弾くことが できます春節学案设计:

    这是一份高中日语第20课 スミスさんは ピアノを 弾くことが できます春節学案设计,共6页。学案主要包含了手作りの+名词,Ⅴることができます,Ⅴてもいいです,Ⅴることができません,Ⅴてはいけません等内容,欢迎下载使用。

    新版标准日本语初级上册第19课 部屋のかぎを 忘れないで くださいスキー学案:

    这是一份新版标准日本语初级上册第19课 部屋のかぎを 忘れないで くださいスキー学案,共9页。学案主要包含了「ないで」的使用方法等内容,欢迎下载使用。

    英语朗读宝
    欢迎来到教习网
    • 900万优选资源,让备课更轻松
    • 600万优选试题,支持自由组卷
    • 高质量可编辑,日均更新2000+
    • 百万教师选择,专业更值得信赖
    微信扫码注册
    qrcode
    二维码已过期
    刷新

    微信扫码,快速注册

    手机号注册
    手机号码

    手机号格式错误

    手机验证码 获取验证码

    手机验证码已经成功发送,5分钟内有效

    设置密码

    6-20个字符,数字、字母或符号

    注册即视为同意教习网「注册协议」「隐私条款」
    QQ注册
    手机号注册
    微信注册

    注册成功

    返回
    顶部
    Baidu
    map