所属成套资源:2024保定九校高三下学期二模试题及答案(九科)
2024保定九校高三下学期二模试题日语含答案
展开
这是一份2024保定九校高三下学期二模试题日语含答案,共10页。试卷主要包含了男の人はどうして頭が痛いですか,の人はこれからまず何をしますか,2人はどういう関係ですか,女の人はなぜ犬を飼わないのか等内容,欢迎下载使用。
日 语
本试卷共8页,满分150分。考试用时120分钟。
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、班级和考号填写在答题卡上。
2.作答选择题时,选出每小题答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目选项的答案信息点涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案。非选择题必须用黑色字迹钢笔或签字笔作答,答案必须写在答题卡各题目指定区域内相应位置上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不准使用铅笔和涂改液。不按以上要求作答的答案无效。答案不能答在试卷上。
3.考生必须保持答题卡的整洁,考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题;每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项,每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.映画の切符はどこにありますか。
A.テレビの上 B.机の上 C.椅子の上
2.2人は明日何時に会いますか。
A.8:00 B.8:30 C.9:00
3.ケーキは今、いくつありますか。
A.1つC B.2つ.6つ
4.男の人のお母さんは今、何をしていますか。
A.高校の先生 B.大学生 C.医者
5.男の人はどうして頭が痛いですか。
A.風邪を引いたから B.レポートが進まないから C.よく寝られなかったから
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几个小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项,听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.女の人はどうして学校に行けなくなりますか。
A.病気で病院に行きましたから
B.怪我で病院に行きましたから
C.用事がありますから
7.の人はこれからまず何をしますか。
A.女の人が授業を休むことを先生に伝えます。
B.女の人に先生の電話番号を教えます。
C.病院に行って、女の人のお見舞いをします。
8.2人はどういう関係ですか。
A.クラスメート B.親子 C.教師と学生
听下面的录音,回答第9至11题。
9.女の人は猫を飼う理由ではないのは何か。
A.小さいから
B.世話するのが簡単だから
C.犬より可愛いから
10.女の人はなぜ犬を飼わないのか。
A.犬を散歩する時間がないから
B.犬がかわいくないと思っているから
C.犬の飼い方がわからないから
11.男の人が飼いたい動物はどれか。
A.犬 B.猫 C.鳥
听下面的录音,回答第12至14题。
12.男の人は「菊(きく)」に行きたくない理由はなんですか。
A.料理を出すのがちょっと遅いですから
B.和食が好きではありませんから
C.会社から遠いですから
13.女の人の話によると、辛い料理を食べたいなら、どの店に行きますか。
A.和食の「菊」 B.中華料理店 C.韓国料理店
14.男はどこで晩ご飯を食べますか。
A.和食の「菊」 B.中華料理店 C.韓国料理店
听下面的录音,回答第15至17题。
15.男の人はどの国へ行きますか。
A.アメリカ B.イギリス C.オーストラリア
16.男の人はその国へ何をしに行きますか。
A.留学に行く B.仕事に行く C.父に会いに行く
17.女の人は外国へ行って、何をしたいですか?
A.旅行したい B.仕事をしたい C.留学したい
听下面的录音,回答18至20题。
18.女の人は何の交流会について説明しましたか。
A.アメリカからの留学生との交流会
B.日本からの留学生との交流会
C.中国からの留学生との交流会
19.交流会はいつからですか。
A.今日の夜7時 B.明日の夜7時 C.明後日の夜7時
20.交流会に出席する人がしなければならないことはどれですか。
A.遅刻すること B.制服を着ること C.途中で帰ること
第二部分阅读(共20小题,每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
2月のある日、高校生のめい(侄女)が学校の制服を着て、修学旅行のお土産を持ってきました。短いスカートと短い靴下、首にはマフラーをしていて、顔の半分が見えません。街でよく見る女子高校生が、そこに立っていました。
修学旅行は海外だと聞いてびっくりしましたが、初めての海外旅行で経験したことを楽しそうに話してくれました。
そのとき、私はちょっと気になったことを聞きました。
「ねえ、修学旅行にも、そんな短いスカートを穿いて行ったの?」
「違うよ。学校にいるときは、こうするんだよ。学校を出たら、スカートの上を折って短くするの。女子高校生はみんなやっているよ。」
「でも、寒くないの?」
「寒いけど、我慢するの」と言って、こう説明してくれました。「制服が着られるのは高校生までだよ。卒業したら、もう着られない。私たちはね、高校生の今しかできないことを楽しんでいるの。スカートも靴下も短いほうがかわいいでしょ。」
私たち大人が「変だ」と思うことでも、高校生には高校生の理由があるのだと思いました。今を楽しんでいると明るく話すめいが、少し羨ましくなりました。
「おばさんも今を楽しまないとだめだよ。」
めいにそう言われて、私は「そうだよね」と心の中で答えていました。
21.文中の「ちょっと気になったこと」の指すことはどれか。
A.めいの制服 B.めいのお土産
C.めいの修学旅行 D.修学旅行に行ったときの格好
22.文中に「女子高校生はみんなやっているよ」とあるが、みんなやっていることはどれか。
A.寒いのを我慢すること
B.修学旅行のことを楽しそうに話すこと
C.修学旅行に短いスカートを穿いて行くこと
D.学校を出たら、スカートの上を折って短くすること
23.文中に「少し羨ましくなりました」とあるが、羨ましいことはどれか。
A.めいがもうすぐ高校を卒業すること
B.めいが高校生まで制服が着られること
C.めいが今しかできないことを楽しんでいること
D.めいがスカートは短いほうがかわいいと思っていること
24.文中に「おばさんも今を楽しまないとだめだよ」とあるが、この言葉に対する筆者の気持ちはどれか。
A.賛成の気持ち B.反対の気持ち C.皮肉の気持ち D.感謝の気持ち
25.短いスカートを穿くことについて、めいはどう思っているのか。く
A.寒くてつらい
B.寒いが楽しい
C.高校生まで着られるので、羨ましい
D.みんなそう穿いているので、仕方がない
(二)
2人で荷物を持って坂や階段を上がるとき,上と下ではどちらが重いかということが、よく問題になる。下の人は、物の重さがかかっているので下のほうが上より重いと言い,上の人は物を引き上げなければならないから、下より上のほうが重いと言う。
実際はどうなのだろうか。実は、カ学的に言えば、荷物が2 人の真ん中にあるとき、2人にかかる重さは全く同じなのだそうである。このことは、坂や階段でも平らな道を2人で荷物を運ぶときも同じだということである。
ただ、これは、荷物の重心が2人の真ん中にある場合のことである。しかし、もし重心が荷物の下の方にずれて(错位、偏离)いると下の人,上の方にずれていると上の人の方が重く感じる。
重い荷物を長い棒に結びつけて,棒の両端を二人でそれそれ持つ場合、棒の真ん中に荷物かあれば、2 人の重さは同じであるが,そうでなければ ,荷物に遠いほうが軽く、近いほうが重いということになる。
(ア)、重い荷物を2人以上で運ぷ場合、荷物の重心から、-番離れた場所が一番軽くなるので、覚えておくとよい。26.文中の「これ」は何を指すか。
A.物が2人の真ん中にあるとき、力学的には2人にかかる重さは同じであることに
B.坂や階段を上がるとき、下の方の人がより重いということ
C.坂や階段を上がるとき、上の方の人により重さがかかるということこ
D.物が2人の真ん中にあるときは、どちらの人も重く感じるということに
27.坂や階段を上がるとき、「もし重心が荷物の下の方にずれて(错位、偏离)いる」と、どうなるか。
A.上の人のほうが重くなる
B.下の人のほうが重くなる
C.重心の位置によって重さが変わることはない
D.上の人も下の人も重く感じる
28.文中の「重い荷物を長い棒に結びつけて、棒の両端を二人でそれぞれ持つ場合」、2人の重さを同じにするには、どうすればよいか。
A.荷物を長いひも(细绳、带子)で結びつける。
B.荷物をもっと長い棒に結びつける。
C.荷物を2人のどちらかの近くに結びつける。
D.荷物を棒の真ん中に結びつける。
29.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでは B.それから C.このように D.この間
30.文中の「覚えておくとよい」のはどんなことか。
A.荷物の重心がどこか分からなければ、どこを持っても重さは変わらないということ
B.荷物の2人で運ぶ時は、棒にひもをかけて持つと楽であるということ
C.荷物を2人以上で運ぶ時は、重心から最も離れたところを持つと軽いということ
D.荷物を2人以上で運ぶ時は、重心から一番近いところを持つと楽であるということ
(三)
最近の子供は体力がなくなってきていると言われます。そして、運動が苦手な子供が増えてきています。
その理由はいろいろありますが、大きな理由の1つは、子供が朝ご飯を食べなくなったことです。ある調査によると、朝ご飯を食べないで学校へ行く子供は全体の30%もいるそうです。これは20年前の10倍の数字です。
子供が朝ご飯を食べないのは、子供だけが悪いのではありません。それは親にも原因があるのです。朝ご飯を食べない子供のほとんどの家では、お父さんもお母さんも仕事を持っています。このような家庭では、朝ゆっくりご飯を食べる時間がないので、遅く起きた日などは朝ご飯を食べないで家を出ます。
朝ご飯は食べるけど、パンと牛乳だけの簡単なものだけという家庭もあります。少しでも食べるということはいいのですが、最初は毎日食べていても、パンと牛乳だけだと筒単すぎて5分ぐらいで食べ終わってしまいます。そして、だんだん食べても食べなくても変わらないと考えるようになり、最後には食べなくなるということが多いようです。
実は朝ご飯は1日の中で一番大切なものです。子供が朝ご飯を食べる時間は、30分以上です。野菜を必ず入れて、できれば肉や魚など種類が多いほうがいいです。(ア)、よく噛んで食べることが大切だと、専門家は言っています。
31.最近はどんな人が増えているか。
A.スポーツが上手なお母さん B.運動が苦手なお父さん
C.スポーツが得意ではない子供 D.遅く起きる子供
32.文中の「朝ご飯」について、正しいのはどれか。
A.以前と比べると朝ご飯を食べない家庭が増えています。
B.以前は朝ご飯を食べない家庭はぜんぜんありませんでした。
C.20年前は全部の家庭が朝ご飯を食べていました。
D.20年前は今ほど朝ご飯を食べていませんでした。
33.文中の「このような家庭」はどんな家庭か。
A.子供がいない家庭 B.お母さんがいない家庭
C.両親のどちらかが仕事をしている家庭 D.両親が2人とも仕事をしている家庭
34.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それで B.そして C.それでも D.そこで
35.文章の内容について、正しいのはどれか。
A.パンと牛乳だけの朝ご飯が一番いいです。
B.食べる時よく噛んでゆっくり食べるのがいいです。
C.野菜だけ食べるのがいい朝ご飯です。
D.朝は忙しいから5分ぐらいで食べるのがいいです。
(四)
最近、日本では夏の平均気温が上がってきていて、非常に暑い日はエアコンがなければ何もできない。そんな日は、ほとんどの人がエアコンのスイッチを入れる。ひどい暑さは体にも悪い影響を与えるし、しかたないことだ。しかし、それぞれの家に何台もエアコンがある今、皆が同時にエアコンを使うと、電気の使用量が増えて電気が足りなくなる心配がある。そこで、できるだけ夏の電気の消費量を抑えようという工夫や活動が日本の各地で始まっている。
夏に気温が高くなることで有名なK市では、毎年6月から9月まで、「家のエアコンを止めて、涼しい所に行こう」と呼びかけている。(ア)、木々の多い公園や神社、寺、エアコンのある図書館やレストランやデパートなど、涼しい場所に集まって時間を過ごすのだ。そうすれば、町の中で同時に使われるエアコンはずっと減る。市では、市内の涼しい場や、この活動に協力してくれる店などが載っている地図も作り、すべての家に配っている。この地図にある店へ行って、家のエアコンを止めて来たと言えば、飲み物の無料サービスが受けられたり、商品の割引サービスが受けられたりする。
電気消費量を抑える効果を期待して始まった活動だが、町の人々がお互いに交流する機会が増え、前よりもっとコミュニケーションが盛んになるという効果も出ているそうだ。
36.文中に「しかたないこと」とあるが、何がしかたないことか。
A.日本の夏の平均気温が上がっていること
B.非常に暑い日にエアコンを使うこと
C.ひどい暑さを我慢しなければならないこと
D.それぞれの家に何台もエアコンがあること
37.どうして「家のエアコンを止めて、涼しい所に行こう」と呼びかけているか。
A.暑さで病気にならないように気をつけてほしいと考えているから
B.暑さで人が集まらなくなる場所に行ってほしいと考えているから
C.それぞれの家のエアコンの数を減らしてほしいと考えているから
D.それぞれの家で使う電気の量を少なくしてほしいと考えているから
38.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし B.また C.例えば D.そして
39.文中の「地図」に載っている店で、サービスを受けるために必要なことは何か。
A.エアコンを使わないと何もできないような暑い日に行くこと
B.K市が配っている地図を持って行くこと
C.家のエアコンを止めて来たと伝えること
D.家にエアコンがないと伝えること
40.この文章のテーマとして最も適当なものはどれか。
A.夏の電気使用量を抑えるための市や町の工夫
B.夏の消費活動を増やすための市や町の工夫
C.人々が自然の中で過ごせるようにするための市や町の工夫
D.人々のコミュニケーションを盛んにするための市や町の工夫
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
全校生徒37名の中土佐町のある小学校の教室は、今日も給食を前に、児童の 41 話し声が飛び交う(说话声四起)。子供たちが 42 に食べている給食に、新鮮な魚のほか、米や野菜など地元産の食材がたくさん 43 。
この町の給食すべてを中土佐町産のもの 44 。町で生産していない食材については高知県産の食材を活用する。町が「中土佐元気たっぷりメニュー」 45 名の「地産地消」(当地生产,当地消耗)の給食を実現し、農林水産省が実施した「第10回地産地消給食メニューコンテスト(菜单大赛)」 46 賞を受賞した。 47 、中土佐町では「食材口スの削減」も実施する。
「児童は毎日の給食から地域 48 繋がりを実感できる。」給食を通してこの町ならでは(特有)の教育を行っていきたいと栄養教諭の久川さんが言った。将来土地 49 離れる児童が多いこの地域 50 、子ともたちの舌に中土佐の味を刻み込んでいるのだ。
41.A.賑やかに B.賑やかで C.賑やかな D.賑やか
42.A.美味しそう B.美味しいそう C.美味そう D.美味しくてそう
43.A.使っている B.使われている C.使えている D.使わせている
44.A.にする B.がする C.になる D.となる
45.A.がいう B.がいい C.という D.といい
46.A.に B.で C.が D.へ
47.A.しかし B.そこで C.つまり D.また
48.A.にも B.との C.への D.でも
49.A.を B.が C.で D.に
50.A.にともなって B.のかぎりでは C.だけでなく D.だからこそ
第二节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双下划线时,写出该单词的汉字或假名。
「今年は最後の学園祭だから、盛大 51 やりたいよね。」昨年の夏頃、私は生徒会の会議でこの一言を発した。「最後の学園祭」そう、私が通っている中学校がこの1年 52 閉校となってしまうのであった。
そこで、私はこの地域で古くから伝わっている太鼓を 53 (やる)と考えた。私は友達と一緒に練習場へ行った。練習場に入ると、二人のおじさん達が私たちを迎え入れてくれた。この方達は太鼓を長年やっている人であった。そして私たちの中学校の卒業生であった。そのためか毎日夜遅く 54 熱心に指導をしてくれた。
そして本番(正式表演)。 55 (会場)には、在校生だけでなく、多くの地域の方たちも見に来ていた。私はこの時初めてあることに気づいた。それは、「私たちの中学校はこんなにも多くの人から温かく 56 (見守る)ているだ」と。
私は 57 (多い)のお客さんを前に、 58 (ぶじ)に演出できた。会場は、われんばかりの(雷鸣般的)拍手が続いた。中には涙を流している人もいた。あの時を今も忘れることはない。今は中学校なくなり 59 (静か)なってしまった。しかし、人たちの心には今もあの時の 60 (温かい)がある。
51. 52. 53. 54. 55.
53. 57. 58. 59. 60.
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
假设你是李华,周五下课后,发现学生证不见了。你想可能是在走廊打扫卫生时不慎掉了。所以你打算写一个寻物启事(物品紛失届),希望能有好心人捡到并送到084教室。
注意:
1.字数为80~120字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です·ます」体。
第二节(满分30分)
寒假已经结束,距离高考还有不到100天的时间,老师和学生们都感到更加紧张。此外,新高考对于小语种的改革也突然而至。在寒假期间,你是否采取了一些针对学习的特殊应对措施?另外,适当的放松对于我们的学习也是非常有帮助的。请以「冬休みの過ごし方」为题,用日语写一篇短文。
写作要点:
1.简单描述现在的背景;
2.说说你在寒假时是怎么学习的;
3.说说学习以外你是怎么放松的。
写作要求:
1.字数为280~320字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です·ます」体。
河北省2024届高三年级大数据应用调研联合测评(V)
日语参考答案
第一部分:听力
1.C 2.A 3.A 4.B 5.B 6.B 7.A 8.A 9.C 10.A
11.C 12.A 13.B 14.C 15.B 16.A 17.C 18.A 19.C 20.B
第二部分:阅读理解
一、21.D 22.D 23.C 24.A 25.B
二、26.A 27.B 28.D 29.C 30.C
三、31.C 32.A 33.D 34.B 35.B
四、36.B 37.D 38.C 39.C 40.A
第三部分:语言运用
第一节
41.C 42.A 43.B 44.A 45.C 46.B 47.D 48.B 49.A 50.D
第二节
51.に 52.で 53.やろう 54.まで 55.かいじょう
56.見守られ 57.多く 58.無事 59.静かに 60.温かさ
第四部分:写作
【作文范文】
第一节
物品紛失届
金曜日、放課後に学生証をなくしてしまいました。廊下の掃除中に落としてしまった可能性があると思います。もし、心当たりのある方は084教室までお願いします。
よろしくお願いいたします。
李華
第二节
冬休みの過ごし方
冬休みが終わり、あと100日くらいで大学入試です。先生と生徒たちはますます緊張しています。また、新しい大学入試制度により、冬休み中、私はどのような学習方法を取ったのか、そしてリラックスする方法についてもお話しします。
冬休みの間、私は日本語の教科書と参考書を読んで、語彙や文法を勉強しました。午後は、過去の問題を解いたり、ネット上で模擬試験を受けたりしました。私は自分の弱点を見つけ、それらを改善するために練習しました。
学習以外に、私は運動や音楽でリラックスしました。時には友達と一緒に映画を見たり、外食したりして、気分転換をしました。
大学入試まで、残りの100日ぐらいしかありませんが、私は自信を持って、全力で取り組んでいきたいと思います。
第一节(满分10分)
1.评分方法:
(1)文章格式占2分;
(2)给出的信息是否全部表达清楚,占5分
(3)行文的语言表达,内容的连贯等占3分。
2.档次标准:
3.评分说明:
(1)不足100字者,每少写一行扣1分;
(2)错别字,每处扣0.5分;
(3)语法错误,每处扣1分;
(4)只写假名,不写常用汉字者,扣0.5分;
(5)敬体、简体不一致者,酌情扣0.5分~1.5分;
(6)文章格式和标点符号错误者,扣0.5分。
第二节(满分30分)
扣分4项原则:
1.少于300字者,每少写一行扣1.5分。
2.每个用词或书写错误扣0.5分(不重复扣分)。
3.每个影响交际的语法错误(活用、时态、助词、句型等)扣1分。
4.标点符号及格式错误,扣分总值不超过2分。
档次
得分范围
评分标准
第四档
9—10分
符合要求,语言表达准确通顺,文章格式正确,语法错误、错别字极少。
第三档
6-8分
符合要求,语言表达比较准确,文章格式正确,语法错误、错别字较少。
第二档
3—5分
基本符合要求,语言表达基本通顺,文章格式或语法错误等较多。
第一档
0-2分
语言表达不通顺,内容不完整、错误多或字数过少。
档次
得分范围
评分标准
第六档
26—30分
写出【写作要点】的全部内容,语言准确流畅,表达形式丰富。
第五档
20—25分
写出【写作要点】的全部内容,语言表达恰当。
第四档
15—19分
写出【写作要点】的大部分内容,语言表达流畅。
第三档
10—14分
写出【写作要点】的一部分内容,语言表达基本流畅
第二档
5—9分
写出【写作要点】的少部分内容,语言表达欠通畅。
第一档
0—4分
写出【写作要点】的很少内容,语言表达不通顺或字数少于100字。
相关试卷
这是一份2024青岛高三下学期二模试题日语PDF版含答案,共11页。
这是一份2024漳州高三下学期三模试题日语含答案,共12页。试卷主要包含了男の人は何を注文しますか,女の人はどうして痩せたいですか等内容,欢迎下载使用。
这是一份2024宁波高三下学期二模试题日语含答案(含听力),文件包含2024届浙江省宁波市普通高中高三年级“二考”定调考-试题卷docx、宁波市2024届定调考-高三日语听力原文pdf、2024届浙江省宁波市普通高中高三年级“二考”定调考日语答案pdf、浙江宁波定调考高三日语答题纸pdf、20244宁波高三定调考-日语-听力音频mp3等5份试卷配套教学资源,其中试卷共15页, 欢迎下载使用。